今日もお越し頂いて、ありがとうございます。
 
 
今日もありがとうございます♪
起業コンサルタント・夢Bizクリエーターの
ヒロ(鶴泰博)です。
 
 
 
「ヒロさんに色々なアドバイス
を頂いて、副業で出来ればいい
という思いが、
これを本業にしたいという考え
に変わってきました。」



「ある方の、気持ちが落ちちゃっ
て…と話を聞く機会があったので、
さらっと継続コースの話をしたら、
『それ受けたいです!』ておねがい



昨日は、こんな
嬉しい報告が2つも届きました~!

両方とも、きちんと
商品を作り込んだ成果です。

自分の起業を何とかしたいなら、
ゴチャゴチャ言わず、
まずは自分が本気で打込める商品
を作り上げる!

これが一番の方法。

そうすれば、
自分が変わり、
お客様の反応も変わる。


両方ともが楽しく幸せになれる
と思います。爆  笑
 
 
さて今日は、

ゼロから起業は、
「〇〇ない起業」を目指そう
 
というテーマで書きました。
 
みなさんの、お役に立てば嬉しいです。ウインク
 
 
記事アイデア出しのテンプレート
プレゼントも引き続きやっています。
ご確認くださいネー!
 
 
テーマ
ゼロから起業は、「〇〇ない起業」を目指そう

 

スポーツにおいて、
弱いチームは「負けない戦い方」をせよ、とよく言います。

 
もちろん、強い人は「勝つ戦い方」を追求すれば良い。


でもね、弱い者は、それをやると、ほとんどの人が近いうちに必ず潰れるのです。だって弱いんだから勝てない。
だから、「負けない戦い方」が大切になる。
 
じゃあ、負けない戦い方ってなに?ってことですが、、、
それは、単純に相手に点を与えない戦い方ということになりますが、

その奥に、
選手を諦めさせない、闘い続けさせる戦い方というものが重要になってくると、私は思うのです。
 

もしそうだったとして、それを起業に置き換えると、
 
まず、世の中の多くの自称起業コンサルたちは、ワンパターンの「勝つ戦い方」しか教えない。というか、他を知らないから教えられない。
だから、そこの出身者がどんどん潰れていくのです。

 

 

ゼロから始める経験等も浅い小さな起業を考えるのなら、
「負けない起業」を考えるべきなのです。
 
では、負けない起業とは??
まず、投資や経費をできるだけ抑えた小資金の起業が根底です。
でも、これだけでは不十分で、
もっとも大切なことは、野球と同じで、

 

🌺続けられる起業 です。
もっと正確に言うと
🌺続けたくって仕方のない起業
です。

 
そのためには、本気で打込めるものを商品にしなくてはなりません。
これはね、正直、ちょっと難しい。
自分だけでできる人は稀。

 

でもね、
これを手に入れれば、続けたくって仕方のないビジネスが待っている。




自分にできることは今はまだ小さいかもしれなきけれど、
自由にできる時間も少ないかもしれないけれど、
できることに喜びを感じながら、自分の精一杯のチカラを使って、

自分も楽しく、お客様も喜んでくださる、

そんな活動ができます。
 

最初は、成果は小さいかもしれないけど、楽しんで続けるうちに、「勝つ戦い方」をする人を遥かに上回る、
経済的+人間的な成功を手にする。

 

これが、ゼロから始める小さな起業の理想型じゃないでしょうか?


 
💖だからね、せっかく起業しているのだから、

 

目先のお金や時間に囚われないで欲しい。
客数や売上で他者との勝ち負けを考えないで欲しい
人がどう感じるかではなく、自分が本当にやりたいことを素直にやって欲しい。
心からそう思います。

 

勝ったか負けたか、成功者か失敗者か、

それは自分が決めれば良いことなのです。♪

 

 

ご質問などありましたら、気軽にしてくださいね!
楽しみにお待ちしています!


ここまで読んで頂いて、ありがとうございました!
照れ

 

 

 

★ ★ ★

 

今だけ!LINE@ご登録プレゼント! 

【1】セッションに集客できるようになる12のポイント(無料)
【2】お客様を惹きつけるための14のポイント(無料)
【3】動画セミナー「起業成功にもっとも役だつこと(無料視聴)


友だち追加

こちらからLINE@にご登録→お受取りください♪

 

↑↑↑

さらに、今だけ

 

ブログ記事づくりに役立つ

発想の花火マトリクス

記入例とテンプレート
 

を、ご希望の方に差し上げてます!

LINE@から

「発想の花火・希望」とメッセージを送ってください

大好評を頂いてます!

(LINE@・プレゼントともに女性限定)

詳しくはをコチラお読みくださいね。

 

 

 

 

【鶴泰博・略歴】 

 

 

◆1962年長崎県の何もないが美しい田舎町で、電気屋の倅として生まれる。父親は障害者でありながら、それを誰にも(息子にさえも)気にさせない人だった。

◆1985年大学卒業後、マーケティング会社に入社。資生堂・味の素・フジフィルム・ブリヂストン等を担当

◆1987年恩師が経営するコンサルティング会社入社。一部上場企業のマーケティング&営業企画ブレーンとして就業。

◆2013年「女性の夢Biz-Creation」を開設。

◆行政主催の起業塾講師、ビジネスグランプリ審査員、起業雑誌特集執筆等の実績多数。