夢Bizクリエーター・起業コンサルタントの
ヒロです。
アクセスを増やす方法とは?

結論を先に書きますが、
ブログの読者やアクセスは、
以下の2つのことを、同時に数カ月
行えば、必ず増えますよ。
私自身も結果が出たし、
私のクライアントさん数名に
同じトライをして頂いて、
みなさん、結果がでています。
もちろん、これは私が編み出した方法
ではありません。
昔からある手法です。
世の中のコンサルの中には、
こんな「ありふれたノウハウ」なのに
相手が何も知らないことをいいことに、
これを教えるのに何万円も取る人
がいるらしいですが。。。
詐欺ですよね。笑
●
さて、本題。(^^)
①
ブログの読者やアクセスを2つの方法
の1つ目は、
「ブログを読んで欲しい方への声掛け」
です。
ブログってね、裏通りのビルの5階
にある「パン屋」のようなもの、だから。
実際のお店が行うチラのシ配布、
そんな活動が必要です。
詳しくは、こちらの記事を読んでくださいね。
https://ameblo.jp/tatakau-c-i/entry-12400024914.html
②
ブログの読者やアクセスを2つの方法
の2つ目は、
「自分ハッピー」のブログではなく、
「読者ハッピー」なブログにする
ということです。
読者にとって、
嬉しい/楽しい/幸せ/癒される/役立つなど
何らかのメリット・得・ハッピーがある記事
を書くということですね。
ブログを何のためにやっているか
と言ったら、
自分の活動を知ってもらって、お客様をつくる
ため、という方多いと思います。
なので、
ブログは告知のため、
告知ができないなら、ブログをやる意味
がない、と思うかもしれませんが、、、
ご自分だって、
読みに行く価値のないブログ
を読みに行かないでしょ?
人なら、誰だって同じの、当たり前のこと
です。
テレビと同じです。
観たい番組があるからテレビを観る。
その合間にコマーシャルがある。
コマーシャルだらけのテレビ局なんて
あなたも、チャンネル合わせないでしょ。
同じことなんです。
ではでは、
読者ハッピーの記事はどうやったら
書けるの?
ということですよね、問題は!
そのためのとっておきの方法がある
ので、ご紹介しますね。
それは、
「発想の花火マトリクス」と呼ばれている
テンプレートを使う方法です。
私は、記事アイデアだけでなく、
体系的なアイデアが欲しいとき、
あらゆるときに使ってます。
↓これ、私の記事アイデアです。
私のブログ、基本、
これにそって記事を決めて書いてます。
大事なノウハウなので、一部以外、
隠してます。ごめんなさい。
【使い方】
【1】
真ん中に、「~~のヒント」って書く。
~~の部分には、
自分のお客様にそうなって欲しいなぁとか
自分は、お客様がそうなる応援がしたい
なあと思うことを
書きます。
私の場合は、
・起業してハッピーになるためのヒント
そのほか、
・自分らしさを取り戻すヒント
・後悔しない子育てのヒント
・介護の合間にホッと心を楽にするヒント
などなど、
ご自身の起業にあったテーマを書いて
くださいね。
ここをしかっかり、ブレないものを決める
ことが一番大事です。
【2】
まわりにある8か所あるグレーの部分に
~~のヒントの中項目を書きます。
【3】
↑の中項目に該当する小項目
を書いていきます。
これが、記事のアイデアになります。
①と②を同時に数カ月やれば、
読者が増えるだけでなく、何度も何度も
読みに来てくれるファンの多い、
アクセスも多い
ブログに、必ず育ちます!
ぜひ、試してみて下さいね!
発想の花火マトリクス
記入例(すべて公開)と
記入用テンプレート
を、ご希望の方に差し上げます!
(LINE@・プレゼントともに女性限定)
↓ ↓ ↓
「発想の花火」プレゼント!
こちらからLINE@に登録の上、
「発想の花火・希望」とメッセージを送ってくださいね。
こちらもLINE@ご登録でプレゼント中です!
【1】セッションに集客できるようになる12のポイント
【2】お客様を惹きつけるための14のポイント
【3】動画セミナー「起業成功にもっとも役だつこと
LINE@のメッセージは、
写真の矢印の先の四角いボタンをタップすると送れます。
【鶴泰博・略歴】
◆1962年長崎県の何もないが美しい田舎町で、電気屋の倅として生まれる。父親は障害者でありながら、それを誰にも(息子にさえも)気にさせない人だった。
◆1985年大学卒業後、マーケティング会社に入社。資生堂・味の素・フジフィルム・ブリヂストン等を担当
◆1987年恩師が経営するコンサルティング会社入社。一部上場企業のマーケティング&営業企画ブレーンとして就業。
◆2013年「女性の夢Biz-Creation」を開設。
◆行政主催の起業塾講師、ビジネスグランプリ審査員、起業雑誌特集執筆等の実績多数。