爪とぎがかなり傷んできたので買い替えにDIYに。
いつも買っていた奴がなくて、、、他のが3割引で。
試しに買ってみた。
アイリスオーヤマのおふざけ爪とぎ?
本来蓋は内側に折りたたむ仕様らしいんですが、家内が縁をたててテープで固定。
これもありか。
もちろん最初に使うのはOTTE
あれ?爪とがないでハマった(笑)
ピッタリ(笑)
お気に入り。
OTTEちゃん、何やってるの(梅子)
徹も上から様子見。
なんだか使い方が変だけど、、、とりあえずお気に入り(笑)
OTTEが出たら梅子も確認
徹もチェック。
またまた梅ちゃん
OTTEさんに怒られました(笑)
縁を立ててもみんな飛んで入ります。
研いだゴミがこぼれなくて、これ、良いかも^ - ^
今朝の旭川15度、庭の草花が朝露でキラキラ
枝豆
こちらだだちゃ豆
順調^ - ^
茄子の花が咲き
奥の支柱にサナギ。
これは、、、たぶんエゾシロチョウ
蝦夷白蝶の資料写真
モンシロチョウではありません。
黒い筋が美しいです。
これはきゅうり
黒サンゴ種なんですが、少し先日より大きく。
その上の方に次の花
この後受粉して実になるんだと思うけど、隣に植えている違う種のきゅうり『夏すずみ』
こちらは、、
小さな実が膨らんでから花が咲くようです
こんな風に。
同じきゅうりでも種によって成長過程に違いがあるの初めて知った。
同じ日に植えたピーマンと赤パプリカ
ピーマンはいくつもなって段々膨らんで来ている
次の花も
パプリカはまだつぼみだけ。
こんなに近くに植えているのに、パプリカにだけアブラムシが沢山ついたのでハケで払い落としたけどまた何日かしたら付いていた、、どこから来る?
それも一番上の若い葉の辺りばかり。
今朝は何かの幼虫も。
パプリカはピーマンと違って葉も苦味が少ないのかな?虫たちも苦いのが嫌なんですね、きっと。
毎日様子を見るのがすごく楽しいです。
可愛くて、、、なっても食べれなかったりして(爆笑)
では、アブラムシが出てくる歌を。
赤とんぼの唄
赤とんぼ
赤とんぼの羽をとったらあぶら虫
あぶら虫
あぶら虫の足をとったら柿の種
柿の種
柿の種に足をつけたらあぶら虫
こんな歌を歌っていた人が都知事候補(笑)
嫌いじゃ無いです🤣