今朝の美味い物〜。
ブルガリアヨーグルトのHOME MADE STORY
スーパーに寄ったら、いつもと違うヨーグルトが、、、値段は通常のものより100円ぐらい高いけど、その分それなりの違いがあるのか検証のために先ずは購入。
メーカーのホームページによると、
食べた感想は、なるほど美味い。水分少なめ、口当たりが超なめらかで濃ゆくて値段の違い以上に差がある感じでとても美味しい😋
毎日食べたいけどちょっと高いから、、ハレの日用ヨーグルトと言うことに(笑)
ヨーグルトと言えば、いつからかあの独特の『フロストシュガー』入らなくなりましたよね。
いつも使わないから貯まってたまって。
お菓子作る時は溶けやすくて便利だったんですけどね。
あと、子供の頃のヨーグルトは、毎日牛乳と一緒に配達されていた。
当時の瓶をネットで探したらありました。
雪印ヨーグルト。
甘くて固めであの頃は好きだったなぁー。
蓋はこんな感じ。
『醗酵乳』って、、今は使わない漢字。
醗は常用漢字にないそうで、今は略して発酵かはっ酵と書くことが多いみたい。
それと『全糖』
当時砂糖は高級品、代用甘味としてサッカリンとかチクロが使われていましたから、全糖は高級な証。
サイダーとかの瓶にも全糖って誇らしげに(笑)
時代だなぁ。
もう一つ。
甘酒
これは地元の農業高校の日本酒プロジェクトで出来た酒粕を使った甘酒、、
アルコールZERO、砂糖とビートオリゴ糖を使っているけど、優しい上品な甘さでとても美味いです。
バーコードも洒落ている
ただこちらもそれなりに高価で、、
こちらもハレの日用かなぁー(笑)
今朝の猫
今日も入っていた夢グループの広告、、、それに文句ありげなOTTE、なんなんでしょう、、、
大好きな綿棒探してたんでしたー^ - ^