みなさまこんにちは!
人事総務部 又野です。
子どもたちは夏休みに入り、本格的な夏がやってきますね
プールや海、山へ出かけることが多くなる季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか
先日社内で小さな蜘蛛が壁を一生懸命つたっており、
隣にいたスタッフと、蜘蛛はある意味いてくれたほうがいいという話になりました。
なぜかと言うと…
アシダカグモは巣を作らず素早い動きでゴキブリを捕まえて食べてくれる!とそのスタッフ
アシダカグモがいる家では、そこに住むゴキブリを退治してくれるということです!すごいですね
売っていたら購入しようか、という気分になるくらいでした。
ウィキペディアによると
アシダカグモとは…
人家に棲息する大型のクモとしてよく知られている。徘徊性で、網を張らず、歩き回って獲物を捕らえる。
ゴキブリなど家の中の衛生害虫を食べる天敵としては益虫ではあり、姿を苦手とする人にとっては不快害虫でもある。
とあります
足を広げると10cmくらいの大きさだそうで本当に外見を除けば、ありがたいアシダカグモさんなのですね!
見つけたら感謝することにします。
皆様は最強のゴキブリハンターに対してどんなお気持ちでしょうか (笑)