6月7日日曜日はTAT本社が位置する日野町のクリーン作戦の日でした
日野町に住む人たちみんなが集まり、朝から町内をきれいに掃除をしていくわけです。
TATからも毎回自主参加を募って十数名のスタッフが参加している恒例行事。
今回も5S委員(TATにある清掃活動などの推進委員です)の呼びかけにより、20名ほどのTATスタッフが参加いたしました(・∀・)
掃除の内容は、主に道路脇の草むしりや樹木の剪定など。これから夏にかけて植物の育ちが早いので、取っても取ってもなかなか終わりません
芳樹社長、にっこり笑っていてものこぎり振り上げちゃ怖いです。。
燃えないごみや、空き缶もたくさん落ちています…。
何と傘まで落ちていたそうで…。
ポイ捨て、やっぱり良くないです
この場所も、一帯が草むらだったんですが、みんなで協力して刈って刈って刈って刈って…
大きなゴミ袋が10個くらいいっぱいになりました
溝掃除はお手の物の通販部スタッフ辻さんと、サポートに廣川さん
力仕事も張り切って動いてくれる頼りになるメンズです。
お天気もおだやかなくもり空で、作業しやすいグッドコンディション。
でもやっぱりみんな張り切って体を動かしているため、額にはじんわりと汗がにじんでいる様子。
中には「なんでそんなに!?」というくらい汗っかきのスタッフも。
「俺別にそんなに一生懸命働いてなかったのになぁ」、と首をかしげる5S隊長K氏【左写真】。
いえいえ、そんなことありません。だって我が社の5S委員のリーダーですから。テキパキと活躍してくれていました。大量の汗はその勲章…ということにしておきましょう。
そんな5S隊長からコメントをいただきました。
「今回も会社からたくさんのスタッフが参加してくれてとてもよかったと思います。
これまでは参加メンバーが偏りがちでしたが、今回は各部署からまんべんなく参加できていて、5S活動が社内に浸透してきているのを感じます。
地域の方たちとも作業の合間合間に挨拶をしたり、声をかけあったりと、コミュニケーションをとる良い機会となりました。」
さすが隊長。会社のこと、地域のこと、愛してますね
片付けも協力しあいながら順調に終え、最後は掃除に参加したご褒美にいただいた缶ジュースでしめる、というのがお決まりです。この一杯があるから頑張れますね。いやそれは大げさ??
そんな思いを抱きながらおいしく味わっていただきました。
街がキレイになって本当に気持ちがいいです。
参加されたスタッフのみなさん、朝早くからお疲れさまでした