こんにちは(*^^*)/ 今日は社会見学のレポートです。
先日TATのスタッフ数名で、『美手泥』 や 『スペースキャストシリーズ』 でおなじみのSPACENAILのニッシン工場へ見学にいってきました。
お客様の代表として いつも使っている商品がどんな工程で出来上がっているのかを見て参りました
場所は京都の亀岡市です。さっそく、『SPACE NAILチップ ナチュラル』が出来上がるところに遭遇しました。
(企業秘密のところ、見せていただきました!#^.^#)・・・
驚きました。あったかいんです!ヒャー
スタッフ一同、できたてホヤホヤのチップを、次々に
にとって、興奮しました
あんな風にできているんですね~。びっくりしました
(お読みの皆様、完全に想像におまかせしておりますが、すみません。。。)
SPACE NAILのチップは、規定が厳しいため、品質の良さが安定していると評判です♪
日本人らしい爪で、フラットで絵が描きやすいので、3級の検定等に適しているそうですよ。
その他にも、ディスプレイ用にも良さそうですね
次は、『スペースキャストポリマー』を製造している工場へ行きました。
ご案内してくださった中井さんが、工場の前で写真とってくださいました♪ ありがとうございます~。
パチリ★記念撮影。

ほら、見てください。
こんなのどやかな環境に工場があるんですよー。
私、工場地帯にあるかと思っていたので、意外でした。空気が良いです。(とんび?が飛んでいました)
さっそく工場の中に入りましたが、第一印象は、これが工場?、これが倉庫?と思うほど、とても清潔
で、整頓
されたお部屋が続きました。
ニッシンさんは、ISOに取り組んでいて、医療メーカーでしか取れない品質保証”ISO13485”も取得されています! 高品質の製品をお届けする為、レベルが高いです。
工場内を案内していただいて、どうやってスペースキャストポリマーが出来てゆくか過程を見学し、ついに製品になる瞬間がやってきました。
私たちは、お邪魔ながらその作業を目の前でみせて頂きました
はい
めちゃめちゃ手作業で進行中の『スペースキャストポリマー』フレンチレッドです。
オートメーションじゃないんです、手作業なんです!
とても慎重に、とても丁寧に、ひとつひとつを完成させていらっしゃいました。
※このあと集塵機で余分なポリマーを除去して、ふたをキュ!っと閉めて完成です。
なんだか、こんなふうに製品の誕生の瞬間を見ると、製品を見る目が変わります。出来上がったフレンチレッドが
「私がスペースキャストポリマーです!!」
って主張しているように見えたのでした(*^^*)。
---製品の持つ歴史が垣間見られた工場見学。
このレポートで、みなさんのこころにSPACENAILの星がキラリと光ればいいなぁと思います
また工場見学にいった際にはレポートしますので、楽しみにしていてくださいね♪ 以上、ニッシン工場見学レポートでした