こんばんは、船橋前原校の山本です。
10月も中旬となりました。気温も夜は一気に下がり、もう冬のようですね。秋はどこに行ってしまったのだろう、、と生徒とも話していますが、気温の変化が激しい時は体調も崩しやすいので休める時にはしっかりと休んでください。
さて、11月は今年最後の定期テストを迎える中学生が多いと思います。特に中3生は中学生活最後のテストです!
だんだんと授業の内容も難しくなり、テストの点数に危機感を覚えている生徒も増えてきたのではないでしょうか。
数学や理科は苦手とする人が多いです。理科は科目で分けると、4科目になりますが中でも生物が苦手、物理が苦手等人それぞれあると思います。暗記が得意な人は、一回で見て覚えられるという人もいますが大半の人はそうはいきません。
繰り返し問題を解いたり、図や写真でイメージを持ったり、教科書を何周もくまなく見るなど様々な勉強法がありますがどれが合うかは一人一人違います。
自分に合った勉強法が見つかると一気に勉強へのモチベーションが上がり、成績の伸びにもつながると思います。ぜひ今回のテスト期間を通して自分に合った勉強法を探してみてください!
▽タスケ予備校の詳細はこちら▽
▽TASUKE塾の詳細はこちら▽