◆今一度小女子の話題に戻ろうと思いますが、もう小女子のシーズンもはや終盤。
魚体がしっかりしてきてからが美味しい料理を作ります。
その前に、今日はピクルスにも使える調味酢の仕込みから。
それ単独の時は、野菜の量を多く、切り方も野菜メインとなるようスティック状に切るなどしますが、
今回は、野菜のうまみと香りを移した酢に揚げた小女子をつけてまいりますので、
小女子がメイン。香りの素となる副材野菜の量は少なめです。まずは調味酢の配合を。

【 ピクルス 】
【 分量 】
調味液
・リンゴ酢・・・150cc
・白ワインビネガー・・・50cc
・白ワイン・・・30cc
・水・・・200cc
・グラニュー糖・・・60~70g
・塩・・・3g
・ローリエ・・・3枚
・唐辛子・・・2本
・ニンニク・・・1片
・タイム・・・3本
・イタリアンパセリ・・・3本
・野菜( セロリ、新玉ねぎ、ニンジン、キュウリなど )
【 仕込み 】
①調味液の分量をすべて鍋に入れ中火でゆっくりと沸騰させる。
(ニンジンを漬ける場合ここから加えてもよい)
②沸騰後火を弱め、酸とアルコールが飛び、グラニュー糖が溶けたら火を止め
タイム、イタリアンパセリを加えてよく冷ます。
③適当な大きさに切った野菜を加え、一晩漬けこむ。
ピクルスを作る場合は、この液体の分量でさらに長い日数漬けこめば味がよく馴染みます。
香草類は好みや漬けこむ食材によって変化させれば、香りを楽しむことができますが、
タイム、ディル、パセリ、セロリは定番。特にタイムはお勧めしています。
今日は久しぶりに、更新が遅くなってしまいました><
不覚です・・・