市販されているものは既に細く切り分けられていてとても便利なもの。ただ、生から自宅で湯がき
冷やしてすぐにいただく風味はまた格別のものでしょう。

◆健康食品のイメージ映像でも見ることが多いものの、健康への影響は未知。


◆塩蔵であれば塩抜きは必要だが、茎若布と異なり、生のメカブは塩気は少ないため
塩抜きする必要はない。さっと湯がいて冷水に落とし色を出す。

◆湯がいてからでも刻むのは容易。ただし、切りそろえる手間はかなりかかるので、
剣山やフォークを突き刺して繊維に沿って引き裂くと仕上がりはやや不ぞろいだが時間は抑えられる。

【 マグロ 和布蕪 とろろ芋 】

【 和布蕪納豆 】
【 出汁醤油 】
【 分量 】
・濃口・・・600cc
・酒・・・180cc
・味醂・・・180cc
・ザラメ・・・100g
・鯖節・・・45g
・鰹節・・・45g
【 仕込み 】
①濃口、削り節を合わせて一晩寝かせる。
②酒、味醂を沸かし、ザラメ、①を加えて沸騰まで中火にかける。
アクを丁寧に引き、沸騰したら火を止める。
③冷めるまで常温に置き、粗熱が取れれば濾しとり冷蔵する。
1週間程度寝かせると徐々に味わいもまろやかになりましょうか。
メカブの旨味と節の旨味の相乗効果も加わりますので、少量でも美味しくいただけるようになります。
また、マグロはそれ自体に旨味を持っていますので、だし醤油を使うか否かは賛否がありましょうから
そこは好みでどうぞ。
もちろん、他の料理、煮物や麺つゆとしても使用できますので多目に仕込んでおいても
使い道は多いかと思います。ポン酢醤油同様、作り置く価値はあると思います。