目崎115 初めての劇団稽古! | 『たすいち』劇団ブログ

『たすいち』劇団ブログ

東京を拠点とする劇団『たすいち』のブログです。日々、公演情報や稽古でのことを書いていきたいと思っております。

6のつく日でした、目崎です。

完全に昼夜逆転生活を送ってしまっているので(治したい)全然0時にブログが間に合いませんでした。
自粛、自粛、自粛ですね。みなさま、前回の目崎のブログの時からお変わりありませんか?

僕は、なんかこの一週間くらい、謎に外に出る用事?お仕事?が多くて申し訳ない気持ちになりながらも外を出歩いておりました。
通勤ラッシュじゃないからかもですが、そのすべて電車はがらっがらでした。
日本人、すごいな。偉いな。真面目だな。コロナに負けませんように。

で、本日26日は何をしていたかというと、
もしかしたらちょっと恥ずかしい話かもしれないんですが、劇団できて12年経ってますけど初の、劇団稽古というものをやってみたのでした。

もちろんこのご時世です、集まれないのですが、もともと「この日やろう!」と決めて、本当なら稽古場も抑えてたんですが泣く泣くキャンセルし、オンライン稽古となりました。

みんなお家ですから、発声練習を!とかそういうのではなかったんですけれど。

事の発端としては2、3月。
コロナが騒ぎになり始めた頃であり、「サイキックバレンタイン」終演のタイミングでした。
劇団員1人1人と反省を兼ねて個人面談してみたんです。
反省と、今後の展望と。その結果、「定例稽古が必要なのではないか」という話につながっていったのです。

僕は、劇団員ってすごいなって思ってるんですね。劇団員がいるってことがまずすごいって思っているのと、そして、旗揚げから一緒に・・・というメンバーじゃないから今までいろんなところを渡り歩き、どういう形であれ各々の「演劇観」があるような人達に集まってもらえてると思っています。
そんなポジティブな話から一転して、そこから「劇団定例稽古をやることはどうなのか?」という疑問がありました。
これらは偏に僕がガンガン引っ張っていくタイプの人間じゃないからなのですが。
だって、みんなが培ってきた演劇観を、目崎に、たすいちに合わせろ!って言えない!って思って。

でも個人面談をする中で、なんだかみんなの意識がちょっと変わってきてるような、
「今のままじゃよくない」という意思のようなものを感じました。

その思考や選択をすることを嬉しく思ったりします。

劇団主宰してる人はわかってくれるんじゃないかと思うんですけど、外部の役者さんに出演していただく際に、基礎練やったりしないんですよね。だってオファーしているから、できているから、すごいと思っているから。
だから、もし基礎が疎かになっていても気付けなかったりする。その悩みを抱えている人って実は結構いたりするのでは、なんて。

そんなこともあって今日は定例稽古をしてみたのです。第一回目の。
え、待ってすでにとても長い文章が(笑)
まぁ詳しい内容はね!我々の今後を見てもらえれば示せると思いますのでね!いいんですけど!

でも初めての経験をしたわけなのですよ。
お互いが何を考えて演劇を構築しているかを具体的に話し合うことって実はなかなかなくて。公演の座組で話すのは、「その公演をどうやって良くするか」に終始したりするので、もっと基本の、演劇ってなんだろうか、とか、お互いの出自がから得られる情報、とかを話し合いました。
すごい楽しかったし、なんか一歩、歩み寄れた気がしています。良いことばかりじゃないかもしれないけれど。出来ること、出来ないことを認めて数えて見つけて、じゃあこれからどうするかを考える。既に遅いかもしれなくても、だとしたら思い立ったが吉日、今日より早い日はないのです。

あととても面白かったのは脚本の読み解き方の話をしたこと。
目崎の過去の脚本を例にして、どこから何を読み解いているのか、という。
これが、目崎のクセとか演出で言いそうなこととかを、僕が口を挟まずにみんなが話し合うのがすごく面白かった。うわーーーばれてるーーーーみたいなのもあるし、ここまで読み取ってくれてるんだっていうのもあるし、役者あるあるとか、みんな違う入り口を持ってたりとかして勉強にもなった。
これ、公開されてる脚本(ってのはないんだけど)でやったら面白いんじゃないかな?
読み合わせカフェとかの参考にもなるんじゃないかな?
みたいに色々考えてしまいましたとさ。

ながーい!!!!

そんなわけで、コロナで自粛でぐったりしたりしつつも、久しぶりに?明るい気持ちになれたのでした。
演劇楽しいですね。演劇やりたい。
演劇しかない、っていう人実はちょっと苦手なんですけど、我々が楽しいことに需要が産まれるようにもっともっと高みを目指してゆきたいです。

次の6のつく日は、現時点での緊急事態宣言の最終日ですね。
どんな世の中になっているかな。