-----2016-12-15
また、片寄ったバカテレビが騒ぎ出した。
知らない人を単純に信じ込ますような報道をやめろよ!
一番ひどいのは
また、朝日放送
昨日不時着失敗したオスプレイ。
操縦士は冷静な対応をしたよ!
基地まで持たないと判断して、街中や人に危害が及ばないように辺野古沖に着水した。
なのに、マスコミなどの多くは、それみたことかとオスプレイをネタに騒ぎ出す。
オスプレイが事故率が低いことを棚にあげてね。
こんなに報道するなら、ほかのヘリもやれよ!
朝日や毎日はもっと客観性を重視して報道してくれ。
基地の偉いさんが怒ってたけど、そんな報道と部下への批判に怒ったわけでしょ。
揚げ足とって、ガキみたいに騒ぐなといいたいよ。
マスコミが及ぼす責任をもっとかんがえるべきだよ。
情けないマスコミ。
-----2015-5-28
今日も毎日放送のアサチャンを見ていました。
私の家のテレビ、なぜかテレビをつけると毎日放送になるのです。(不思議なのです)
それでアサチャンを見るわけなのですが、いまだにオスプレイの批判めいた報道をやっていました。
事故が多いオスプレイということを印象付ける報道はいい加減にしてほしいです。
不快になって、すぐに読売のZIPに番組を切り替えました。
一度に全局を見れないですが、同時ニュースとしては読売テレビのニュース解説者である辛坊さんはオスプレイのことは言っていませんでした。
個人的には辛坊さんが解説するニュースが大好きなのですけれど、テレビはいつもスイッチを入れると毎日放送なので、昨日も仕事から帰ると自然と「マツコのしらない世界」や「マザーゲーム」見てしまいました。
(この二つは結構好きな番組なので見ます)
航空機というのはどれも事故率についてはU字曲線を描きます。
実践導入される1,2年は事故率が高く、その後安定して事故率が下がり、やがて老朽化して再び事故率が上がるわけです。
このことくらいは誰でも想像がつくでしょう。
その航空機の事故率が高いかどうかは、導入2年目以降に安定してきた状態で比較しないと意味がありません。
しかし、ことオスプレイについては、テレビ報道ですら導入当初の事故が多い状況を、ほかの航空機と比較すらせずに事故が多い航空機であると国民に印象つけるかのような報道を行います。これがいけないと言っているのです。
今回の報道は空軍特殊部隊が所有しているCV-22オスプレイで、沖縄に配備されている海兵隊所有のMV-22より、確かに事故が多い航空機ではあります。(これが国内配備されるということなのですが、基本構造は全く同じなのに・・・)
CV-22の事故が多いのは当たり前です。
だって、特殊部隊を乗せて、危険な紛争地帯の真っ只中に、場合によっては無理な飛行をしてまで飛ばなければいけないから。現地では事故率が上がるでしょう。
それでも一般のヘリに比べると、オスプレイの事故率は低いのですよ。
先日から6機のオスプレイが普天間基地から数回の空中給油で一直線にネパールの被災地に飛びました。こんな芸当が可能なのはオスプレイだけでしょう。
着陸地点だって滑走路は必要ないですし、普通のヘリは5000m以上も高く飛べないですが、オスプレイは7500mまで飛べますから気流に問題が無ければヒマラヤの高度な所にあるキャンプ地だって飛べるでしょう。
昨日,ネパールで墜落したのは普通のヘリでした。
代替を言われているCH-53Dは昔からある大型輸送ヘリ。
クラスA(死亡事故レベル)の10万飛行時間での事故発生率は、
オスプレイMV22 1.93
CH-53D 4.51
CH-53E 2.35
しかも、CH-53Dは1900年後半に開発されたものなので、前述のU字曲線を見ればわかる通り、そろそろ老朽化による事故率増大がよそうされる航空機です。
(防衛省:クリックでリンク先へ)
しかもこの資料はオスプレイ導入間もない(つまり事故率が高い)期間が含まれる資料なので、実際の安定期の事故率はこれよりかなり下がるわけです。
こういった事実を報道せずに、いまだにあたかも事故が多いがごとく報道する局は、一体何を考えているのか。
こんな報道は極力注意してほしいです。
沖縄で騒いでいる琉球新報は国民の意識を扇動させる目的をもって報道しているわけで、その裏にはどんな組織が絡んでいるかは想像でもできるのではないかと思います。
今日は不快。
まるで毎日放送が琉球新報とつるんでいるのかと思ってしまいそうな報道でした。
オスプレイが本当に事故率が高ければなにもいいませんよ。
ちゃんとした比較資料すら出さずに、事故が高いかを印象付ける報道の仕方に問題を感じるのですよ。
報道について偏った報道や問題とすべき部分を指摘されるのは慰安婦問題での朝日新聞だけではないです。
今回たまたま知ったのは毎日放送ですが、どの局でもあり得ることでしょう。
歪んだ報道によって、素直な人がどんどん客観的事実を誤って捉えてゆくことが心配なのです。
テレビ局とは「それだけテレビの影響というのは強いのだ。俺らの意思一つで国民など、どうにでもなる」というつけあがりのような感覚なのでしょうか。
それとも最初に調子に乗って批判したから、バツがわるいのでしょうか。
(まあ、そんなこともあるでしょうが、切り替える勇気を持ってほしいですね)
報道ミスだってあるかもしれませんが、これだけ何度もやると、ミスではないでしょう。
何度も書きますが、
なにも知らない人やおじいちゃんおばあちゃんが、このニュースを見て「ほんまに・・」と鵜呑みにしてゆくことを考えると、こんな思わせぶりな報道はやめてほしいものです。
オスプレイ=事故が多い
という、極端に一つの航空機に限定して誤った報道をされることがいやなのです。
ベトナムでは相当なことをしておきながら、従軍慰安婦問題だけに限定して日本を批判する韓国と大して変わらないですね。
そんなふうに感じて嘆いています。