DreamlikeDays①「東&渋谷スクール」 | たそがれ…、ときどきフライフィッシング、ときどき料理

たそがれ…、ときどきフライフィッシング、ときどき料理

ゆっくりのんびりフライフィッシング人生を送りながら、いつかビギナーを卒業できるように頑張ります

12月1日(土曜日)

ついにこの日が来たか!!!!

東知憲&渋谷直人のコラボレーション「仁淀川フライフィッシングスクール」が開催された。

主催者の一人、Gaseさんに「手伝って」と言われ、松山を5時に出発し、一路冬季アメゴ釣場へと向かう。
辺りは真っ暗だったが、少しずつ空が白んできた。
さて、これからどんな日々が待っているのか( ̄ー ̄; 楽しみでもあり、緊張もあり、ドキドキであるww

 

待ち合わせの合流点にちょうど朝7時に到着! 社会人たるもの時間は守るぜ~~~!!!
でも・・・、誰もいないな(°Д°;≡°Д°;)

 

30分後、、、、。人が来たww
Aさん「スクールってここですか?」
私「はいそうです! 9時からですのでまだしばらくお待ちくださいね。お車はあちらへどうぞ!」
って・・・・主催者じゃないのにwww
でも、遠路はるばる来られる方が多く、「おもてなしの心」でお出迎えしたいですね!

 

7時半過ぎには、ゾロゾロとKFFのメンバーが集まってきたw とにかくみんな「Gaseやんよりは早く着かねばw」と。さっそくテントを設営。もちろんお手伝いw



講師の東さん、渋谷さんが到着(^∇^)
東さん、お初にお目に掛かりますw 渋谷さんは今年3度目ですねw いつもありがとうございます!集合、自己紹介のあと、さっそくスクール開始!
まずは、東さんによるデモから。

FFFのマスターインストラクターである東さん。ここで私が紹介するまでもないですが、他にも翻訳、通訳、編集者、FF誌のコンテンツアドバイザーなど多岐にわたるご活躍です。一番、今回のレッスンで意識してもらいたいことは、「ティップの軌道がループの形になるから、ティップの軌道を意識してキャスティングすること。」 そして、「竿によってアクションが違うので、それに応じて力加減を変えてキャスティングすること。」、「キャスティングは面を意識してまっすぐに腕を振ること。」などを小道具などを使って分かりやすくお話くださいました。

ループがむちゃくちゃ綺麗です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:  いや~~~、やっぱ違うね~~~w

 

そして、次は渋谷さんのキャスティング&フィッシングデモです。今回で3回目ですが、大まかな流れは同じですが、必ず新しい発見があり、何度受講しても勉強になります。その辺りが工夫して飽きさせないところですね。
そして、実釣! まさに矢のような美しい舟形ループが空気を切り裂いて飛んでいきます(☆。☆) いつ見てもすごいです。一度でもそのキャスティングを見れば、私の言っていることが大げさじゃないってことがすぐ分かってもらえると思います。

 

状況はあまり良くないものの、魚の付き場や流し方を話しながら釣り、あまり人の攻めないところを攻めて見事に魚を釣り上げる。渋谷さん、ニッコリw その後は、渋谷さん、東さんに分かれてキャスト練習です。

 

今回はコラボスクールですので、自分の課題や状況に応じて、ベイシックキャスティングを東さんに、応用のロングティペットリーダーを渋谷さんにという風に両氏の教えをこうことができます。
私はずっと指導してくださっている渋谷さんに見ていただきました。
オフショルダーキャストですが、う~~~ん(x_x;) いまいちですねw 魚がすぐに出てきて記念写真撮影となりましたw 練習はできていませんが( ̄ー ̄;

 

あっという間に午前のスクールが終わり、午後の練習へ。
今度はサイドキャストの練習へ。
フォルスキャストは「まあまあw」 「ぎりぎり不合格w」 「ぎり合格w」とか、キャストの度にこうしてっというポイントを指摘してもらったり、やって見せてくれたりです。

問題は、頭では分かっていても出来ない!笑
ところです・°・(ノД`)・°・
ただ、いつも練習するたびに思うのはたまに「あっ、今のはうまくいった」というのが分かるようになってきたところ。渋谷さんは「それが分かってきたら進歩してますよ。焦ることはないんです。」と。

ひっとすると、おそらく前より少しは進歩したのかも知れないw たぶんwww

 

スクール初日終了!
東さんと写真撮影! 快諾してくださいました。
ありがとうございます。

 

最後に、全員で記念写真w 改めて大人数でしたねw

 

夜は高知市内で打ち上げですw いや~、40人は越えてるねw 岡山、大阪からも来ていただいていたようで、年齢を問わず仲間の我が広がるってのは楽しいですw 

 

〆は屋台ラーメンw



何から何まで全く夢のような一日でしたw

・・・つづく