この2年半、ブログを担当してきた私ですが、

このたび一般就労が決まり、

今日でタスカルを卒業することになりました!🎊

 

 

タスカルに採用されて5年1ヶ月でした。

 

 

これまで、

タスカルから卒業した

メンバーはたくさんいますが、

こうやってブログに卒業の記録を残した

メンバーはいないはず。

 

 

特別感があって何だか嬉しいです😊

 

 

今日は、

「タスカルで働くことができて良かったな~」

と思ったことを、心置きなく最後に書いて、

ブログ担当の役を降りたいと思います。

 

 

いつもより少し長くなりますが、

最後までお付き合いいただけたら嬉しいです😊

 

 

 

 

①『丁寧・スピーディー・確実』

 が身についたこと

 

 

タスカルの社訓にしてもらいたいぐらいです😆

 

 

私はこの大切なことを、

特に施設内作業で身につけました。

 

 

施設内作業は軽作業がほとんど。

 

 

一見するととても簡単そうに見えますが、

「丁寧かつスピーディーに、でも確実に」が

とても大切です。

 

 

そんなことは当たり前

と思われるかもしれませんが、

急ぎの仕事や量が多くなってくると

そうもいきません。

 

 

どこかで手抜きになったり、

だれてくるのです。

 

 

だけど、

タスカルのスタッフは妥協は許しません。

 

 

依頼をしていただいたお客様、

その商品の先には

消費者のお客様もいるからです。

 

 

『丁寧・スピーディー・確実』

これは施設外の作業でも役に立ちます。

 

 

施設外の作業でも役に立つということは、

一般就労でも役に立つということ。

 

 

私は元々一般で働いていたので、

余計にそう思います。

 

 

これはこれからの仕事にも生かすだけではなく、

一生大切にしていきたいと思っています😊

 

 

 

②色んな仕事ができたこと

 

 

飲食店に務めたいなら飲食店の会社に。

清掃を仕事にしたいなら清掃会社に。

事務の仕事をしたいなら事務ができる会社に。

 

 

これらをするためには、就職して退職し、

就職して退職しを繰り返さなければいけません。

 

 

だけど私は、タスカルにいながらこれらを

経験することができました。

 

 

もしかしたら、こんなに多種多様な作業を

経験できたのはレアかもしれませんが、

こうやって経験できたからこそ、

得意と不得意が

はっきりとわかることができました。

 

 

飲食店は私には絶対向いてないと思っていたけど、

経験したから向いてないことがわかりました。

 

 

清掃は体力的に不安があったけど、

意外と好きな作業だと経験したからわかりました。

 

 

そして、パソコンを使う作業をして、

やっぱり得意だとわかったから、

私は一般就労先に事務を選びました。

 

 

今タスカルには、

ホテル清掃、お肉のパック詰め、

食品製造工場での作業、ネットショップ業務

といった施設外の作業があります。

 

 

最初から希望の仕事を

できるわけではありませんが、

自分では希望しないから、

自分の枠を超えたことだから、

知ることがたくさんあります。

 

 

これは施設外だけでなく、

施設内の作業でも同じです。

 

 

自分では選ばない作業をすることで、

自分の知らなかった自分を知ることができて、

私は可能性がとても広がりました。

 

 

 

③メンバーとスタッフに

 恵まれたこと

 

 

タスカルのメンバーは、

性別・年齢問わず仲がいいです。

 

 

メンバーの入れ替わりがあっても、

それは変わりません。

 

 

すごく不思議です。

 

 

5年いても解明できませんでした😆

 

 

スタッフもとても良い方ばかりで、

たくさん支えてもらい、助けてもらいました。

 

 

そのおかげで、②でも書いた

施設外の作業も安心してすることができました。

 

 

色々と話を聞いてもらったり、

相談にも乗ってもらいました。

 

 

とんでもない失敗をしてしまった時は、

すごく気に掛けてもらいました。

 

 

今回の一般就労に関しても、

一緒にハローワークに行ってもらい、

求人票の見方から教えてもらって、

たくさんのアドバイスをもらいました。

 

 

本当に心強かったです。

 

 

 

 

本当はまだまだ書きたいことがあります。

 

 

タスカルで学んだことが

本当にたくさんあるからです。

 

 

だけどきりがないので、

もう諦めようと思います😆

 

 

ここまででも十分書くことができました!!

 

 

このブログは今後、

どんなふうに更新されていくのかわかりませんが、

これからは私も一読者として

楽しませてもらおうと思います。

 

 

拙い文章ではありましたが、

この2年半ブログを読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

そしてこれからも

タスカルをよろしくお願いします😊

 

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

 

 

今日のタスカルでは、

大量の箱の組み立てをしています。

 

 

 

 

雑然としているように見えますが、

先に組み立てた蓋、下箱、

仕切りをセットしておくことで、

仕切りを入れるだけに専念、

蓋をするだけに専念ができます。

 

 

そして、

ひとつの容器となった箱は、

納品をするための箱に入れられています。

 

 

これも1人のメンバーが専念してやっています。

 

 

タスカルではこうやって、

流れ作業でひとつのものを

完成させることが多いです。

 

 

仕事としてちゃんとやろう

とするのは大事ですが、

ミスをすれば身近なメンバーに

迷惑をかけます。

 

 

「身近なメンバーを困らせるわけにはいかない、

だからちゃんとやろう」と思えるのは、

流れ作業の良いところだと思います。

 

 

人を思いやる気持ちも生まれ、

育むことができます。

 

 

今、私がブログを書く側で、

山になっていた箱がどんどん

段ボールに収められていっています。

 

 

メンバーも1人1人その日の体調があるので、

スムーズじゃない日とそうじゃない日がありますが、

今日はとてもスピーディーで、

ちょっと笑いが出てしまう場面もあり、

今日は和やかな日となりそうな予感?🤔

 

 

そうなればいいな~と思います😊

 

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

 

 

今日のブログは3週間ぶりに、

タスカルの普段の仕事風景を。

 

 

 

 

 

 

 

玉ねぎを入れるネットに、

シールを貼りつける作業です。

 

 

白いビニール部分に

シールを半分貼りつけて折り畳みます。

 

 

ネットは1束100本。

 

 

100枚のシールを貼るということです。

 

 

以前は、1人で100本、シールを貼って折り畳む

という作業をしていましたが、

数年前からひたすら貼る、

ひたすら折り畳むという作業に手順になりました。

 

 

全体的に見て、

その方が作業効率がいいからです。

 

 

作業の早いメンバーは、

1束を7~8分で貼ることができ、

1日に32束程度となります。

 

 

折り畳む方が少し手間がかかるせいか

時間がかかります。

 

 

私は折り畳むのが苦手です😆

 

 

折り畳みやすいよう点線は入っているのですが、

スピード重視となると、

手先がこんがらがってしまって…。

 

 

このシール貼りは

もう終盤に差し掛かっていて、

残り30本程度。

 

 

私を除いて3人で作業をしているので、

今日中には折り畳み作業も終わって

納品できる形になるのではないかと思います。

 

 

次の作業にはちらし折りも控えています。

 

 

 

さて。

 

 

ブログを書いた後、

私はどちらに参加することになるのか。

 

 

実は、ちらし折りも苦手😆

 

 

今日はちょっと苦手な作業が多い日です🙄

 

 

でも仕事なので、

苦手だからできないとは言っていられません。

 

 

苦手なりに楽しみを見つけて作業をしたいと思います😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

 

ここのところ2週続けて、

新社会人になったメンバーの

アンケートをご紹介してきましたが、

今日のブログは比較的

新しいメンバーだけど、

社会人15年ぐらい(多分)の

Hさんのアンケート(※原文のまま)

をご紹介します。

 

 

 

 

①作業に就いて何年目になりますか?

 

3ヶ月目になります。

 

 

②作業はどんなことをしますか?

 

ベッドメイク、水まわりと室内の清掃、

アメニティーなどの備品の補充です。

 

 

③作業時の雰囲気を教えてください。

 

朝礼までは笑いもありますが、

仕事が始まると皆がスイッチが入ります。

 

仕事終わりの片付けや遅れている人の

サポートなど助け合いが大切な雰囲気です。

 

 

④作業をするうえで気をつけていることや

心がけていること、やりがいを教えてください。

 

自分が宿泊客だったら嫌なことを想像して、

キレイな部屋作りに臨んでいます。

 

一応、時間内に規定の部屋数をこなすのですが、

スピーディーにできるとうれしくなります。

 

 

⑤作業をしていて大変なことは

どんなことですか?

 

体を使う仕事なので、

体調管理には気を付けています。

 

 

⑥作業をしていて面白かった

経験談があったら教えてください。

 

部屋の使い方にも性格が出るのか、

ありえない所にハンガーがあったり、

逆にキレイに使ってくれたりと

個性と生活感が見えてきます。

 

 

⑦担当しているスタッフはどんな人ですか?

 

ヒザが調子悪いと相談したら、

シフトを調整してくれたり、

相談事にもしっかりと答えてくれます。

 

 

⑧これから体験される方や

初めて作業を担当することになる

メンバーに一言。

 

その人の適性や体力などを含めて、

調整してくれます。

 

慣れるまでは、すこしとまどいますが

職場全体が助け合いなので

そんなに心配することはないと思います。

 

 

 

 

Hさんの真面目さ、

人柄が伝わってくるアンケートでした✨

 

 

Hさんのアンケートの中で、

部屋の使い方に個性が見えてくると

書いてありましたが、

アンケートにも個性が出ます。

 

 

これまで16人のメンバー、2人のスタッフに

アンケートをお願いしてきましたが、

文字や文章からその人が感じられるので、

とても面白いです。

 

 

私も施設の外で作業をしているので、

なかなかみんなと会うことができないですが、

アンケートを通して

みんなのことを知れるのが、

実はとても嬉しかったりします。

 

 

実は会ったことのないメンバーもるので、

いつかアンケートでその人柄を

知れたらいいな~と思っています😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

 

今日のブログは、またまた!、

この4月に社会人になったメンバー

Eさんのアンケートをご紹介します。

 

 

Eさんは高校2年生の時、3年生の時に、

タスカルに実習に来ていました。

 

 

 

 

Eさんは今、

施設外の作業でお肉のパック詰め

作業をしています。

 

 

当時からとてもしっかりしていましたが、

少年から大人へ成長していく姿を見て、

なんだか母のような気持ちに😆

 

 

そんな少しずつ成長している

Eさんのアンケート(※原文のまま)

をどうぞ!

 

 

 

 

 

①社会人になった感想を聞かせてください。

 

まだなれないところがありますが順調にできています。

 

 

②作業に就いて何年目になりますか?

 

約半年くらい

 

 

③作業はどんなことをしますか?

 

肉のパック詰めなど

 

 

④作業時の雰囲気を教えてください。

 

すごく明るい

 

 

⑤作業をするうえで気をつけていることや

心がけていること、やりがいを教えてください。

 

作業スピードと丁寧さ

 

 

⑥作業をしていて大変なところは

どんなことですか?

 

とてもつかれやすいところ

 

 

⑦担当しているスタッフは

どんな人ですか?

 

とてもやさしい方

 

 

⑧これから体験される方や

初めて作業を担当することになる

メンバーに一言。

 

 

まだまだたよりない部分もありますが

これからもよろしくお願いします!

 

 

 

 

せっかくなら、

実習時と今の変化を

聞いておけばよかった😅

 

 

これからどんなふうに

成長していくのか

とても楽しみです🎶

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から