先週のブログでも触れましたが、

タスカルでは、

11月から野菜工場での

施設外の作業が始まりました。

 

早速、担当しているメンバーに

インタビューをしてみました!

 

画像と共に、お楽しみください♪

 

 

― 野菜工場ではどんな仕事をしていますか?

 

さつまいも、ごぼうの袋詰めをしています。

 

例えば、ごぼうの場合、

ごぼうを切る人、

袋に入れる量を測る人、

袋に入れる人、

袋を止める人、

梱包した袋を束にして収納する人

に分かれて作業をします。

 

 

 

― 工場の雰囲気を教えてください。

 

工場なので広いです。

 

周りには玉ねぎや野菜の

コンテナがずらっと並んでいます。

 

2Fで作業をしていますが、

1Fではフォークリフトがびゅんびゅん

走れるぐらいの広さです。

 

隣には他の事業所の方がいて、

私達より先輩なので、

わからないことを教えてもらうこともあります。

 

― 仕事で心がけていることを教えてください。

 

ごぼうを折らないように気をつけています。

さつまいもは、不良品も混ざっているため、

一緒に袋詰めしないようしっかり見ています。

 

また、流れ作業のため、

流れが滞らないよう、

円滑に作業することを心がけています。

 

フォークリフトに轢かれないよう注意もしています(笑)

 

― やりがいや楽しいことを教えてください。

 

封を閉じる機械がひとつしかないので、

流れの状況を見ながら、

メンバーと助け合い、

どんどんスピードアップすると

楽しくなっていきます♪

 

 

― どんなことが大変だと感じますか?

 

ごぼうの袋詰めの時に

泥だらけになることです。

 

鼻をかむとティッシュが

真っ黒になります(笑)

 

収穫時に雨でごぼうがドロドロの時は、

足元だけでなく、

手元もドロドロになります。

 

― タスカルの施設内と施設外で

働いていることの違いはありますか?

 

違いは座ってるか

座っていないかぐらいです。

 

ですが、

他所の事業所のメンバーさんもいるので、

気が引き締まります。

 

 

以上、野菜工場を担当する

メンバーから聞いたお話でした。

 

話を聞いていると、

みんな楽しそうに生き生きと

お話をしてくれます。

 

野菜工場の作業に

携わったことがないメンバーも、

これから安心していつでも

作業に携われることができそうです。

 

タスカルではこの他に、

ホテル清掃、マンション清掃、

大型駐車場の清掃、

食品製造工場の業務、

ネットショップなどで、

様々な企業様に施設外作業という形で

お世話になっています。

 

次は誰にインタビューをしようか、とても楽しみです😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から