おはようございます!



突然ですが、ガラケーの"ガラ"って何が由来かご存知ですか?





















正解は、、
























ガラクタケータイ!























ではなく、

ガラパゴスケータイ!

らしいです!



ガラパゴス諸島は外界から隔離された環境ゆえに、独自の進化を遂げた生物が数多く生息しています。

日本のケータイ電話も、絵文字、ワンセグ、お財布ケータイ等、日本独自の進化を遂げたものが多いことから、このように呼ばれるようです!
(知らなかった!笑)















なぜこのような話をしているかというと、久しぶりにガラケーのデータを見ていたら、懐かしいものがたくさんあったので、ブログのネタにでもしようと思った次第です笑

















まずは中学3年のJOCの時の1枚!
{AFA6DF60-9246-4DD0-91B8-52848908E03B}
(大阪のホテルで!左から田城、札幌一高に行った文康、出耒田)

JOCとはジュニアオリンピックカップの略で、毎年年末に大阪で各都道府県の選抜チームが戦う大会です!

そこで特に将来有望な選手1名にJOC・JVAカップというものが授与されるのですが、この年は出耒田が受賞してました!

ちなみにその3年後に佐々木が受賞しています!

















次はたしか高3の時の、高体連江別・札幌・千歳支部予選?です!
{3F7CD781-EEED-452B-A337-D37480AA84F2}

{46A9594E-3614-4CFC-BA8F-F277ABB24F64}
(とわの森の1番が現サフィルヴァで俊哉さんの弟の祐司!)

この時は1セット先取したものの逆転負けしてしまいました。

ですが、その後の試合で勝ち上がり全道大会に進出したものの、準々決勝で東海大四と対戦して敗れてしまいました。

その時に優勝したのが修平がいた白樺学園でした!








高3の国体合宿で新潟に行った帰りのフェリー!
{CA62B252-0657-44C3-9518-DBE1B971DF0C}
(左から修平、函大有斗の舘、田城)

この時は新潟選抜、秋田選抜、あとうろ覚えだけど何チームかで練習試合をして、どこのチームにも勝ち越してました!
それにチームみんな仲が良くてとても楽しい合宿でした!



{67C0752C-59A1-4CA0-A09A-2A1BEDADA080}

{8FFFFA11-C216-4480-8C11-9F25EA8EE5C1}
(国体本戦の時の旅館!)

東京ヴェルディの三浦とか、出耒田とか、祐司(関根)とかいて、けっこうイケるんじゃないかな〜と思ってたら、本戦では細中久里寿がいた千葉選抜に1回戦負けでした、、

千葉選抜はその後も、優勝候補の福岡、兵庫、大阪と強豪を撃破して優勝していました!

たらればですけど、福岡や他のチームとも試合をしてみたかったなぁと思います!



















オマケ!



JOCでとわの森に練習しに来た時!
真ん中でクルクルしてるのが尚志学園に行ったクック・丈滋・ジェームズで、周りにいるのが三浦、祐司、文康、あと札幌一高に行った晃一です!

今から10年前の動画ですが、不朽の名作です!笑
















昔の楽しい思い出もいいですが、これから先の出来事をもっと楽しく素晴らしいものにしていきたいですね!

その為にも毎日一生懸命頑張ります!

したらば!