選挙が近いですね。それで会社にて「誰に投票すればいいのか」「張っておいてよ」と言われましたので、調べてみました。

 

いやはや、経済の話題以上に、意見が混乱してますね。大変でした。私なりに整理しました。理由は後半に書きます。

 

最高裁判所 裁判官 国民審査

×をつける審査です。○は書きません。

 

・   わからない場合、全員に×をつけましょう。わかる人が×をつけてくれるので、その判定の足しになります。(これもひとつのやり方です。)

・ 間違って、○とかレ点を入れると「有効」になります。政治家と逆ですね。

・   信認されると任期は10年です。よって、今回審査に出て来ない裁判官もいます。そのため、毎回人数はまちまちです。今回は7人です。

・   ツイッターなどで意見を集めました。

 

×【小池裕】

森友データ保全認めず ・厚木基地騒音訴訟 被害救済を放棄。NHK「JAPANデビュー」偏向報道のため台湾人の原告が訴訟>棄却

×【大谷直人】

NHK「JAPANデビュー」偏向報道のため台湾人の原告が訴訟>棄却

△【木澤克之】

水道局員酒気帯び運転「懲戒免職は重い」と福岡市を敗訴。また元加計学園監事をしていて、第2次安部政権下にて、日弁連推薦の中から選ぶ慣例を無視して、裁判官経験がないのに最高裁判事に就任。

△【山口厚】

第2次安部政権下にて、日弁連推薦の中から選ぶ慣例を無視して、最高裁判事に就任。

△【菅野博之】

辺野古は国側、アスベストも国側

△【林景一】

一票の格差をもっとなくすべき=地方議員が減る。

【戸倉三郎】

特に悪評なし

 

>私なりの選定理由

 

×をつけた2人は、他に「選択的夫婦別姓に反対」なのですが、これが理由なのか?非常に悪評がありました。しかし、私個人的には別姓に反対なので、上記の理由に記載しませんでした。

 

なぜかといえば、三橋ブログでも言及していますように、夫婦別姓は家族を分裂させ、少子化させる実例があるからです。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10753448100.html

 

次に林景一さんですが、書いてある通りです。私は票の格差があっていいと思っています。だって、地方の意見が弱くなったらますます格差拡大すると思うので。

 

これも三橋ブログより

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12045627217.html

 

というわけで、私は言ってしまえば一票の格差はどうでもいいかなと。

 

その延長の話、合区もいらないと思います。しかも合区にして投票率落ちたみたいですしね。広くなるほど、自分の地元って意識が薄れるので当然だと思います。

 

菅野博之さんの話。私は辺野古については詳しくないのですが、アスベストについては、当時は害がわからなかったんですから、国が補償してあげればいいでしょ、って考えです。だから△にしました。

 

おしまい。

 

◆ よかったらシェアやツイートお願いします ◆

ランキングはクリックいただけると多くの人に読んでいただけるようになります。

人気ブログランキングへ