消費税で増えた分より、法人税で減った分のが大きいです。  対補正後予算額 増減 法人税 △913,597
消費税 
314,292
財務省 平成27年度租税及び印紙収入決算額調
http://www.mof.go.jp/tax_policy/reference/account/h2015.htm

えぇと、だからなんで法人税を減税したんです?
税収欲しいんじゃないの?
何もしない方がよかったってーことになってしまいましたね。
じゃあ元に戻してくださいと。 または法人税は減らす必要なかったですよね。 せっかく消費税上げてるのに。

事務方は穴を掘って埋める公共事業じゃないですけど無駄なやらされお仕事でした。その分事務方の所得は発生している(政府支出の増加=GDPの増加)ので別にいいですが、 消費税が変わった節目で対応できずに倒産した会社もあります。 どう責任取るのか(取れませんよね)。 その人たちの人生ぶっ壊してるわけです。 消費税5%にした橋本元総理大臣は友人が自殺してしまい、国民に謝罪しています。 H24.7.13第7回 消費税研究会 於衆議院第二議員会館 破滅を導く「イデオロギーの暴走」を止めるために ~合理性無き消費税増税・TPPが導く重大な危機~ P5 http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201207-201209/zouzeikenkyuukai.pdf ---- 橋本龍太郎元総理は,97年~98年にかけての 緊縮財政=消費税増税について,公的な場所 (2001年4月・自民党総裁選)で,自身が考えて いたほど,日本経済に体力が無かったこと,そ のためにその緊縮財政を契機とした景気が悪 化し,例えば,実際に友人が自殺されたこと等 を踏まえつつ,国民の皆様に対して「謝罪」をし ている.
----
そういえばさらに、法人税黒字のとこが、ほら、マスコミ、竹中平蔵氏の大好きな、いわゆる既得権益が、今回ますます大きくなっているところだから、たくさん削れるところですね。

法人税がっつり増やしましょう?増税したいんでしょう?利益出してるところから利益取るのが「ぐろーばるすたんだーど」ですよね。

 固定資産税もしかり、利益を生み出してないところから、乾いた雑巾からお金をむしり取ろうとするのが日本の政治家は多すぎます。

むしろ取る、も表現が違いますね。もともとお金は日銀から刷られて出回っているわけですから、回収作業です。

 しかし、現在は余計に日本銀行が1年に100兆円は刷ってるわけで、どうしてそんなに回収するんですかと、相変わらず意味不明な日本の政治家が多いです。

 ・・いつも同じこと言ってますね汗

しかし、それだけいつも同じ理解が足りないせいで、いつも同じ間違いを繰り返しているのが日本の政治家、ひいては日本国民ですね。

・・日本だけじゃないですけれど・・。

最近ブログの更新が止まってしまった消息不明の三橋さんも、切り口を変えて手を変え品を変え、同じことを発信し続けていました。 それも毎日。すごいですよね。言うは安し、行うは難し、です。

自分にできることは、ニュースを見かけたらなるべく解体していつもの話に落としてしまい、いつもの話で締めることです。

東京ドーム100個分、と言われてもわからないように、うちの学校の校庭何個分と、身近な話に落とすことで初めて比較できると思うので、

 曖昧模糊、抽象的な表現、勝手な造語、わかったようでわからなくさせるトンチキは徹底的に具体化して解体、比較していきたいと思います。