以上の結果になりました。前年同月を追って見ていくと、2014年4月に右にスライドして=物価は増えて失業率は下がらない結果となりました。
本来ならこの近似曲線(フィリップス曲線)に従って、物価が上がったら、失業率は下がるはずですが、そうはなりませんでした。失業率の低下を目的とするなら消費税の増税は余計なことだったと言えます。
名目GDP≒物価 であり、
名目GDP=消費+投資+政府支出
名目GDP=A+B+C
消費≒0.6名目GDP ですから(相関95%以上でほぼ一致。統計上同じものだから)
0.4名目GDP=投資+政府支出
名目GDP≒投資+政府支出
ですから、本来なら、政府支出を増やして名目GDPを順当に増やせばいいだけです。そうすれば名目GDPの増加に従い、物価も上昇、完全失業率もフィリップス曲線に従って低下するはずです。足し算ですから確実に名目GDPは増えますしね。
なぜ増やすのが投資ではないかといえば、投資を増やす政策は金融緩和ですが、日本の利子率は既に底を打っているのでこれ以上下がらないからです。いわゆる流動性の罠というやつですね。
例えば、国債金利が7%のときに5%に下がれば「お、金利が下がった、今がお金を借りるお買い得の時期だ!」となりますが、現在のように、例えば1年物の国債金利なら0.009%(1月30日現在)のような状態では、もう下がりようがないですし、お得も感じません。
1月27日以前は1月の1年もの国債金利はすべてマイナスですし、むしろその時期に1年もの国債を買ったら「損!」ということになります。実質売り切れのようなものです。
そんな低金利でも日本政府は国債をカンタンにさばけてしまう、国債を買い求める人が殺到してしまうのですから、日本政府は資金調達がすごくカンタンですね。しかもものすごい低金利で。
それを財源に政府支出をすれば何とも簡単に名目GDPが増えてしまいます。ですから、現在は金融緩和など要りません。また、金融緩和はわざわざお金を新たに刷って、それを財源に政府が国債を買い戻す政策ですから、民間が所有する国債不足に拍車をかけていますね。
普通自社株買いなどは、買い戻すお金がないと買い戻せませんから、裕福な会社でないと買い戻せませんよね。その点日本政府はお金(日本円なら)を刷れますから財源を気にしなくていいですね。その額2014年は70兆ほどでした。日本の現在の名目GDPは500兆ないですから、国債を買い戻すうちの10兆円だけを、政府支出に回しておけば、それだけでGDPは2%成長になったはずですね。
国債は品薄ですし、これ以上金利は下がらないから、金融緩和などする必要がなかったんです。金利は下がらないから投資が増えるわけもないですよね。だから政府支出を増やすしかない、というわけです。しかも足し算ですから確実に増える。
ですから、日本は国債発行して資金調達するか、直接お金を刷って財源を作り、政府支出をする。それだけで景気回復です。
しかし、経済の基本的な三面等価の原則、その足し算からの消去法で、政府支出を増やすしかない、というのに、日本政府は政府支出の削減をしていくようです。そのための新組織を作り、そこに有識者ということで民間議員を作り、また好き勝手やるつもりでしょう。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11984614430.html
名目GDP=消費+投資+政府支出
消費は消費税増税で減退
投資は流動性の罠で金融緩和では増えません。まぁ、金融緩和も止めるそうですが。
政府支出は削減するそうです。
さて、どこをどうしたら名目GDPが増える、景気が回復するでしょうか。私にはわかりません。
ここに純輸出が加わりますが、それも原発を止めているので燃料費で足元見られて赤字です。それに、輸出と輸入は比例関係にあるので、たとえ原発が正常化しても、純輸出はそもそも雀の涙のような額です。
それに名目GDPと自殺死亡率は反比例の関係にあります。景気が悪化すると自殺者が増えます。ですから安倍政権は人殺し政権と言えます。
もちろん、バブル崩壊後から続く全ての政権も、景気回復するほどの政府支出をしてきませんでしたから、同じですけれども、これほど積極的に低所得者を殺しにかかっている政権は他にありますか?まぁ、過去のことを言っても仕方ないので、今が大事なわけですが。
口ではキレイなことを言いますが、彼らの政権の行動は「貧乏人に死ね」と言っているようにしか聞こえません。
とはいいつつも、他の政党という選択肢もないので「たし算ですよ!?大丈夫!?」と私は発信していく次第です。毎回同じ結論ですが、同じことが間違いが続いているなら、同じ指摘をするしかありませんね@@;
皆さんもぜひ周囲から、コネのある人はぜひその人にも教えてあげてください!
よかったらツイッターやフェイスブックで一言シェアをよろしくお願いします。
ブログランキングはぜんぜん育ってないですが一応こちら。
BackSpaceですぐ戻れます。

人気ブログランキングへ