はいはい。どもども。たりょさんですよー。



全国のハンター諸君おはやぅ。





昨日はGPで遊ぼうなんていう企画をしてしまいましたが、参加された皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。

特にYOUさん。テオのノヴァにGPいれるだけの企画になってしまいすいません。。どーせなら倒したかったですね;;


情けないことに、ガードチャージアックスソロでテオはまだ倒したことないんです←

へたくそですいません。。



ガ性ガ強いれたとしても、やっぱり細菌研究家はあったほうがいいですね。
ちょっとかんがえますわwまた、装備参考になりました。



わたくしが寝かけた時にINしてくれたはじめましてのお客様たちも(お名前失念すいません)ありがとうございました♪

GPのタイミングなどはわかりましたでしょうか?

短い時間でしたが、楽しかったですね。

ジンオウさんは楽しいですよね♪






さて、チャージアックスのまとめでも書いておきましょう。



★あくまで個人的見解です★

<GP>ガードポイント
攻撃モーションの中に自動でガードが入るタイミングがある。

発生ポイント

剣モード時
フィニッシュの回転斬りの斬り終わり1秒弱
R+Xの変形斬りの出始め0.5秒くらいかな?←たりょさんはこれを多用

斧モード時
Rで発生する剣モードへの変形斬りの斬り終わり

R+Xの変形斬りの出始めを狙う際の注意点。

剣での攻撃中にコンボ派生で変形を入れた場合は必ずGPが発生
(例:X(牽制斬り)+X(切り上げ)+RX同時(斧変形斬り)のような時)
ただし、何もしていない時にいきなりGPを出す場合
RX同時押しで発生はしますけども、Xを気持ち早めに押さないと

Rで発生するノーマルガード効果がでてしまいます。

失敗パターン
<Rがちょっと早いRX同時押し>
ノーマルガード(R)⇒ガードから変形斧斬り(ガード中にX)GPなし

成功パターン
<完全同時押し若しくはちょっとXを早めの同時押し>
ガコッっていう音が鳴る(GP発生音)⇒斧変形斬り
GP音がしているときに、盾が前に構えられ、電気の様なエフェクトが盾の裏側に走ります。


GP後の派生
・Xでカウンター斧叩きつけ
・A+Xでカウンター高出力属性解放斬り(属性強化状態時は超高出力になります。)
・スティック横+Bでサイドステップ
・スティックニュートラルor前+Bで前転
・R+A同時押しでチャージ
この5パターンですね。

サイドステップからのXで回転斬りがおすすめ。
チャンス時なら迷わず属性解放へ。
属性強化状態の延長もありです。


ビンのチャージについて。
剣モードで切っているとだんだん剣撃エネルギーがビンにたまる
白⇒黄色⇒赤⇒オーバーヒート
オーバーヒートすると、剣からバチバチ音がし始め、ビンの表示には「CHARGE」の文字がはいり、盾突きや斧攻撃以外のすべての攻撃が弾かれるようになる。
その時にR+Aでチャージ。

属性強化状態
高出力属性解放斬りもしくは超高出力属性解放斬りを発動させた時、Rボタンで攻撃をキャンセルし、瓶をすべて消費して属性強化状態となることができる。
斧攻撃力アップ+剣にガード性能1効果+GPと盾突きにビン効果が追加される。
ビン1本で30秒最大10本5分です。
属性強化状態のとき、高出力解放斬りが超高出力属性解放斬りへ変化する。
超高出力属性解放斬り発生時、アナログスティック後ろ+Xで通常の高出力属性解放斬りを出すことができ、ビンの消費は1個で抑えられる。属性強化状態は継続。
暴発して、超高出力でちゃうと、属性強化状態と溜まっていたビンがすべて消費されものすごい1撃が出るが隙だらけ。確定チャンスにのみ使いましょう。
超高出力は吹っ飛ばし効果と打ち上げ効果両方あるため、周りの人たちの立ち回りを観察しながら撃ちましょう。


強み。

剣モードで攻撃中は正面もしくは斜め方向であればいつでもガードができる。
攻撃の途中でガードに派生できるのはランスとチャージアックスのみ。
ランスはカウンター突き。チャージアックスはGP

ガード性能の高さ。
チャージアックスのガード効果値39
ガード性能1で+10。性能2でさらに+10
あわせて59
属性強化状態での盾性能UPがさらに+10で69
最後にGPが+5で最大74という驚異的なガード効果値なのです。
ゆえに、威力値が73以下の攻撃はすべてノーダメージ。(ちなみにテオのノヴァが威力値70)

属性強化状態中は、GP時にビンの効果がのる。
ゆえに、榴弾ビンで突進などにGPを入れるとちょうど頭に打属性の効果がでるため、GPでスタンとれたりする。
レウス系やシャガル系など飛行状態で突進してくるものは、ひるみ値計算していれば、GPで撃ち落とすことが可能。
超高出力解放斬りの榴弾ビンによるスタン蓄積値はハンパないほど高く、スタン抵抗の高いモンスター以外は一撃でスタンする。ブラキやテオは楽しいくらいスタンする。
強属性ビンについてはGP時に緑色のエフェクトが発生するため、属性攻撃が出ている模様。
ただスタンはしないので撃ち落としたりは難しい。効果があるモンスターにはとてもいいのでしょう。
今作生産武器では強属性ビンの使えるものが少ないためたりょさんはあまりいじっていない。
さらに、スタンさせる楽しさ。チャージアックスのロマン要素が一つ減るのであまりいじりたくない←
まぁ、嫌いだけど発掘でいいの出てしまったらつかうんだろう。

それと忘れてはいけない最良の攻撃であるとたりょさんは考えている盾突き。
剣モードの攻撃中はどこからでもX+Aで盾突きがでます。
出始めと出終わりの2発攻撃判定。
これが重要ですが属性強化状態中は盾突きにもビンの効果がのる。
つまり榴弾ビンの強化状態中に頭に盾突き入れてればスタンするわけです。(ただしスタン値は低め。)
もっとも重要なことはX⇒XA⇒X⇒XAで牽制斬り、盾突き、牽制斬り、盾突きという無限コンボになる。
これは片手剣並みの攻撃スピードが出るため、状態異常ついた武器を担いでいる場合、片手剣とほぼ同じ程度のペースで状態異常攻撃を入れれる。
また、属性武器であったとしても盾突きはオート心眼なので、弾かれない。
よって固い場所にガションガションいれれるわけである。





弱み。
隙の多さ。
剣モードは片手剣より威力はあるが、もっさり。これは盾突きを挟むことで軽減可能。
斧モードは属性強化状態中に威力が上がりスラッシュアックスより使い勝手はいいがやっぱりもっさり。
属性解放斬りは最大のちからを出すが、超隙だらけ。

わたくしやLINKの店長は斧モードのことを糞モードと呼ぶ←

というのは、テオにゃんなどの強モンスにGP入れようとしてタイミングをミスって被弾。吹っ飛んだ場合

GPは斧変形斬りで入れるため武器が斧モードになっている状態で吹っ飛んでいます。

テオにゃんは起き上がりに突進や爆発などを大体の場合重ねてきます。

斧モードにガードはございません←

そして回避性能は切っちゃってます。

ゆえに、斧モードで吹っ飛ばされた際、こちらを向いた瞬間に死を覚悟します←

これを考えると、ガードのない武器にかんしては回避性能つけたほうがいいと思うんですよ。

起き攻めに弱すぎます。死んだふりはとても有効ですが、ソロ時はずっとこっち向いてますからねw




個人的にGPいれて立ち回りしやすい敵

ジンオウガ系(原種は相性最良。亜種は難。)
ラージャン(カウンター属性解放はやめたほうがいいwバクステはなぜかめくられるのでGP入れないほうがいいです。)
ジョー(慣れれば無双状態になります。地震にもGPいれましょう♪)
ティガ系(腹下で大暴れできます。)
ディア系(やや難。突進にGP。戻ってきたものにもGP。やってるうちに勝手にスタンします)
ウルクスス(GP大会になりますw)
ブラキディオス(GP練習には一番いいかも。狂走必須w)
フルフル(カウンター電撃にGPカウンター♪ただし、雷玉にはガ強必要です)
テツカブラ系(四股ふみは最大のGPチャンス。亜種はちょい難)



チャージアックスと相性のいいスキル
・匠系(まぁ、近接なので必須)
・ガード性能(GPとるなら是非)
・業物or砥石高速化(ゴリゴリ切れ味落ちます。)
・体術orスタ急(ガード主体なのでスタミナ系はあったほうが立ち回りは楽。狂走でOKですが)
・ガ強(グラビ系には是非。テオはロマンw)



これだけ見てもかなり複雑な武器ですよね。
ただ、チャージアックスはロマンの武器です。そして被弾の多い職業です。
なので、事故率は高いですが、夢の詰まったいい武器だと思います。
GPのようなやたらと複雑で難しいシステムを入れていて、それにカウンターで最大攻撃が打てるが隙が大きすぎるwハイリスクハイリターンです。
火力も今回は出るようになったのでアタッカーとしてもいいです。
何人かいた場合、寝ている相手にいれる同時超高出力属性解放斬りは気持ちよすぎます♪







おまけの知識として。


チャージアックスは関係ないですが、気づいた点。


G級になってからモンスターの体力がとても上がっておりますので、固定ダメである爆弾や爆破属性は効果が薄くなっております。
ゆえに、睡爆効果が低いんですよ。
PTに大剣など一撃が重い武器がいる場合は爆弾は頭に置かず、頭攻撃の邪魔にならない場所へ置くことをお勧めします。(肉質固い場所で壊れるところなど)
睡眠爆破よりも、大剣の溜め3のほうがはるかに強くなっておりますのでね。
ついつい頭に爆弾置くクセがついてるでしょうから、修正しましょう。
特にキリン種に関しては頭に溜め3が基本です。爆弾はおしりのほうへ。
そうすると怒れば強薙ぎ斬りまですべて入ると思います。
大剣の方も、かならず頭が柔らかい敵ばかりではないため、溜め3入れる場所も考えるべきです。


それからガンスの砲撃ですが、厳しくなってしまいましたね。
4から突き攻撃がなんか重くなりました。さらにガンスの砲撃も固定ダメです。
上位の時はものすごく強かったですが、G級には上位ほどの効果はでません。
拡散レベル5の有用性は、「超使える!!」から「普通」になったと考えていいでしょう。
それでも大タルGに近い固定ダメがでる拡散レベ5は素敵ですけどねw





だらだらと書きましたが、わたくしのチャージアックス系の知識はこれですべてです。

少しでもGP大好きチャージアックスが増えることを祈っております♪