お昼前に金沢に到着。

 

 

なんか、踊ってました。

観光客はいるけれど、海外勢がほぼいない。

なので、空いている感じでしたね。

 

 

着物の柄が苦手・・・( ^ω^)・・・アセアセ

 

 

 

 

 

宿は、駅から5分くらいの、かなりお安い宿をゲット。

チェックインは15時なんだけど、荷物だけでも預けたいので連絡してみると

もう、部屋の用意のできているのでインしてOKとのこと。

ラッキー💗

 

 

 

即宿に行き、チェックインしてから、また駅に戻り

観光案内所に行きました。

 

 

数年前に来た時に兼六園とひがし茶屋街は見ているので

今回はそこを外しながらの、観光したいと思い相談に。

案内所の人のおススメに従い、地図パンフを頂いてバスにGO!!

下差しバスの乗り場とか、番号とか書いてもらっておいた。

  絶対忘れるもん!

 

 

 

 

 

街を走る、普通のバス利用で出羽町まで行き、ちょっと歩いて

兼六園の所のある

「藩主が母に贈った、優美な奥方御殿」と言われる成巽閣(せいそんかく)に。

前に来た時には、ちょっと時間がなくて見ていないんです。
 

 

 

 

こちらは有料ではありますが調度品や着物の展示中でした。
興味のある方には、大変に美しい品々が見ることができます。
流石「前田家お金持ち」な品です。
豪華です。細工が美しいものが多かったので眼服でした。

お庭の写真はOKでした(笑

それほど大きなところではないので、空いていてサクサク見たら30分ほどです。

魅せられちゃったら時間かかります。細工綺麗なので。

 

 

 

 

 

 

この時に、ちょうど金澤神社なるところが隣接でしたのでお参りもしてきました。

 

 

 

 

 

巳年の私としては、白蛇様と言われたら、やはり参らないとね!

 

 

 

徐々に、小雨が落ちてきましたが

暑すぎないので、楽々で回っていました。

 

 

ここを見た後は徒歩で国立工芸館などの素敵建物があるエリアに移動。

神社仏閣や、素敵建物などあるので散歩を楽しむ感じですね。

 

 

海外勢は本当に、たまに見かける程度で

関西系の観光客が多かったですね。

思いのほか、お若い観光客が多いんですよ。

20代くらいのグループとか、女の子二人で回っているとか。

着ているものも、関東地区とは流行りが違うらしくて面白かったですよ

 

 

 

 

 

この時はギリギリ晴れ曇りって感じでしたが

この後、巡っている間に降りました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



人気ブログランキングへ





にほんブログ村