釣り用自転車改造 | 垂水のてるさんの釣りバカ日誌

垂水のてるさんの釣りバカ日誌

投げ釣りファンを増やすため神戸のアラ還釣りバカおじさんがポイントもコツも隠さずつぶやきます。

昨日の釣行の疲れを回復させるために今日は休息メインでのんびり過ごすことにした。


朝一番に散髪して、午後は図書館に近い餃子の王将で読書。





伊坂幸太郎の『AX』を読了して返却。面白かった。


その後は夕方まで昨日運転中に脱落してしまった自転車のロッドホルダーを修理。


脱落の原因はロッドホルダーのネジの穴からネジヤマが通り抜けてしまったためである。ネジヤマの方が若干大きかったのだが、ロッドホルダーがプラスチックのために、振動が大きいともたずに変形して通り抜けてしまうのだろう。ネジヤマより大きいリングを間にかまして、ネジを強く締め直して完成。





これで、後ろにロッド2本とクーラー、前にタモを収納できるようにした。


タモ用のホルダーはダイソーの自転車用傘ホルダー。


近所を少し走ってみたが、今度はもちそうだ。


しかし、投げ釣り用の重いリールだと竿のガイドがあたる音がうるさいし、リールシート位置も長くて上げたスタンドに当たるので、投げ釣りの時はロッドケースを肩からかけた方が安心である。


チョイ投げの時か、サビキ用と呑ませ用の磯竿の時に使おうと思っている。


しかし、だんだん地元のおじいちゃん釣り師化してきているな。