晴天の昨日お昼、

4回目の抗がん剤治療を終えて退院してきた

ヒト女性型宇宙人のたるさんですUFO。夏が好きヒマワリラブラブ

 

プロテインバーも買い込んできましたが

今回は強い助っ人グラノラを朝食や

たまにある食欲不振、

調理の時間がない時用に導入。

 

これ60gと牛乳200mlで

たんぱく質21g摂れる優れもの。

 

別で味わって食べたいので

ドライフルーツが入っていないのも

たるさんには良し。

牛乳たっぷり入れて食べた時の味も

甘過ぎず、時々、節分の豆まき用大豆のあの味

黒豆青大豆、そして大好きアーモンドが砕いてあり

ほどよく歯ごたえや香りを楽しめます。

 

ホエイプロテインチョコクランチも入っています。

プロテインバーを食べ比べて

結局チョコ味が気に入っていたのでちょうどいい。

 

ところで、宇宙人たるさんだけかも知れませんが、

抗がん剤治療の翌日〜しばらく、

毎回息切れを感じるのですキョロキョロ

 

これまで3回の抗がん剤治療の後の

3〜4週間の血液データを見ても

(過去の献血の記録を見比べても)

赤血球は問題なし。

赤血球の寿命は120日ほどだそうで、すぐに問題も出なそう。

 

息切れの程度としては、

階段で3階以上がきついというかんじ。

単に全身が疲労しているのかもねペンギン

 

たるさんとは違う息切れの方はこちらもご参考に。

 

念の為、鉄分のことを調べたら、

むやみに鉄剤を摂ったりせず、

バランスよく食事を摂って

自然に補給するのが良いみたいです。

 

鉄分、実は体から排出されにくく

何らかの出血による貧血がなければ

鉄剤は不要のようです。

 

また、消化管のがんなどでは

癌細胞が鉄を集めて元気になってしまうことがある模様。

 

たるさん、過去の大出血で貧血になった時に

処方された鉄剤が残っていて

危うく飲むところでした。

 

サプリメントにも鉄の入ったものもあるから

新たなサプリを使い始める時には

担当医に相談したほうが良いですね。

 

さて、指がピリピリし始めてきたところで

一旦休憩〜。

たるさんの息切れには多分、

こまめな休息水分補給深呼吸

あたりが効きそうですニコニコ