日本人のみなさん

健康のためにできること

まだまだあります。

のびしろあります。

 

健康は

個人のレベルのもの

人とのつながりからの影響

会社がどういう会社か、などが

複雑に絡み合う。

 

人々の健康の決定要因の半分以上は

社会経済状況と言われていて、

教育年数・職業・収入・住んでいる場所など。

なかなか変えられないもの。

 

では変えられるものは?

行動。

 

でも行動を変えるってむずかしい。

 

健康でいるために

必要な生活習慣じたいは

とてもシンプル

 

タバコを吸わない・ちゃんと寝る・よく食べる・ストレスをためない・アルコールは飲まない方がいい

 

シンプルなのにできない。

この5つ出来ているアメリカ人は8%だそう。

日本人は喫煙率がまだ高い。

それと、日本食は塩分濃度が基準の2倍で高い。

 

ヒト女性型宇宙人たるさん。

結婚も出産もなく

就職は氷河期でぬるっと働き続けて

たまたま居心地良いところに居続けていて

大きなライフイベントのない人生。

 

がんになったのは

行動を変えるチャンスかも知れません。

 

この機会に

積み重ねる毎日の

一つ一つを見直そうっとキョロキョロチューウインク

 

<ゲスト> 

・佐々木裕子(株式会社チェンジウェーブグループ 代表取締役社長 CEO)

・林英恵(パブリックヘルスストラテジスト・公衆衛生学者/Down to Earth株式会社 代表取締役) 

・宮田裕章(慶応義塾大学医学部 教授) 

・和賀巌(フォーネスライフ/NECソリューションイノベータ 医学博士)

  0:00 オープニング

  1:05 今回取り上げるテーマは「予防医療は人生のリターンを高めるのか?」

  3:15 ゲストご紹介

  7:03 議論前半:予防医療は人生のリターンを高めるのか?

  36:01 UPDATE BOX

  38:07 議論後半:健康寿命を延ばすために高める「ヘルスリテラシー」とは?

1:02:01 視聴者コメントのご紹介

1:08:40 今回のキングオブコメント ←通して見るとキュンドキドキ