先日、Meちゃんの一日入園がありました。


その2日前の夜嘔吐が始まってしまい、

次の日の病院で薬をもらってすっかり止まったため

先生から許可も頂き幼稚園へ行ってまいりました。



でもやっぱり体力消耗しいていたせいもあり、

ママから離れず、

結局一日入園はずっとママと一緒に過ごしました。



子供たちと先生は別の部屋で遊び、

ママたちは入園のために説明を聞いたり

役員を決めたりしたのですが

なぜかうちの娘はそのお部屋で私の横でちょこんと座り

まぁまぁお利口にしておりました。




で~も~、やっぱり遊んできてほしかったのが本音。

顔では笑っていても

正直自分の子が他の子と同じようにできない事に

多少のがっかり感とあせりが入り混じったような

とても穏やかとは言えない気持ちになってしまいました。

(まぁ、少々こんなことになるんじゃないかな~っという

予測はしていたのだけれど。)

先輩ママ(上の子がいるママ)からは

「うちの上の子も同じ感じだったよ~」

なんて言ってもらえて安心もあったけれど

でもやっぱり、う~んって感じ。



・・・が、私がこんなことではいけないので、

入園後もしばらくは格闘することを覚悟して

娘が自分から幼稚園に入って行ってくれる日を待つことにしよう!

と、決めましたというか、そう思うしかない。



そしてもう一つの難関が園服&帽子。

娘の入る幼稚園の園服がこの上なくダサい!


本当に気の毒になるほどダサいのだ。

それは親である私も認めるのだが、

決して娘の前では言わないことにしている。



娘は初めて園服&帽子を見た日から

「絶対に着ないからね!絶対いや!」

と、断固拒否。

思った通り、一日入園で用意されていたサンプルも

試着を泣いて嫌がり、

とうとうどのサイズが良いのやらわからないまま

帰ることとなってしまい、

近々注文書をもっていくのですが、とっても困りました。



ただ、引っ越してきてから仲良くしてくれているママたちには

とても救われて(私がね)

「上の子が大き目の子だったけどこのくらいのサイズが多分いいよ!」

ってアドバイスをくれたり、

「後日おうちで落ち着いて、

家にあるお兄ちゃんおねえちゃんが来ていた制服で

試着させてあげるよ!」などと言ってくれたので

それに期待しているところです。




帰ってきてからの事、

とても疲れ果ててしまった私は

丁度帰ってきたパパに報告。



娘にはパパから

ママのいう事は聞くこと(最近全然聞かないので)

それから園服は「決まり」だから着なくてはいけないこと、

園服が嫌ならパパのぶかぶかのパーカーを着ていくか選べ!という

無茶ぶりで娘も園服のほうがマシだと感じた模様。

そして同じく絶対被りたくないと言っている

全然可愛くない指定の帽子も

被らないなら坊主!!の一言で

「かぶる。」というようになりました。



皆がかぶっていればきっと被るだろう・・・というのもあるのですが

それは通っているうちに被ればよいのならOKなのですが

入学式で大泣きされる可能性大なうえに

「これを着るなら幼稚園行かない!」と平気で言い出すような

とても頑固な一面もあるので

事前の約束がとっても大事なのです。

だって、入園式から園服着るっていうから

本気でブルーになった私です。(多分娘もね・笑)

入園式何着せようかな~♪ルンルン♪だった私は

とってもがっかりしてしまい、

説明会中にお友達にはすっかり読み取られて笑われてしまいました。



はぁ~、4月は戦いになりそうです。


その前に、色々準備品があるのです

洋裁はまったくしない私にとって地獄のような数々の品。

えー。雑巾、売ってる大きさのにしてよー。

と、雑巾すら作る気の無い私。



はぁ~。