晴れたSORA~meoto*cafe~



キッチン側から玄関へ出る扉。

右側は階段。



特別な仕様でもオプションでもない扉なのだけれど

色、形、色々あるのです。

まず、ガラスになっている部分、

始めは腰より上からガラスにしていたのですが、

色々考えた結果全面的なガラスにして

スリット以外を曇りにしてもらうことにしました。



扉を囲う壁につけられているものも

おうとつの数が違ったり、幅が違ったりと

いろいろまた種類があって

一つ一つ決めていかなくてはいけないので

かなり想像を膨らませても難しい選択だったりしました。

まぁ、どれにしても他人から見たら同じだし

さほどおかしくなるわけでもないと思うけれど、

でもやっぱり難しかったです。

天井の境目、床と壁の境目に入る枠もすべて色から自分で選びます。


取っての色種類、扉の形

ガラス窓の有無、その大きさ・・・。


扉ひとつでこんなに考えることがあるのか・・・と

思ったくらいです。






晴れたSORA~meoto*cafe~



ガスコンロと、まわりのタイルだけ薄いピンクを使いました。

弟には不評でしたが

全体的にとにかくキッチンは白なので、

ここだけピンク。

ピンクのコンロ、

綺麗に使わなきゃ~!ってさらに思えそうです。

ここに大きく黒とか持ってくるのは絶対に嫌だったので良かった~!

何度も登場している文章ですが

桜が見える土地なので桜色を意識して時々ピンクを使っています。




晴れたSORA~meoto*cafe~



竣工の時にはキッチンの天井に照明もついていました。

インテリアはほとんど震災後に決めたので、

照明たちは

インテリアコーディネーターさんや設計士さんの強い勧めで

ぶら下がるタイプのものは一つも選びませんでした。



口癖のように

「小さい御嬢さんもいらっしゃるし、

旦那様は身長もお高いので、

地震があって揺れたり落ちたりするものは危ないですよ」


ということで、スポットタイプでスライドできるものにしてもらいました。

他のお部屋もダウンライトなどが多いです。



ダイニングテーブルと

作業台的なアイランドキッチンも置くつもりなので

広い範囲で

丁度良い感じに光が届くと助かります。




晴れたSORA~meoto*cafe~



そしてリビング


なぜかキッチンエリアより狭いリビングですが

キッチンエリアより狭いだけで、充分贅沢です。

隣の和室と扉を開けていればつながっているし

キッチンとも扉なしで2通路つながっているので

実際より広く感じるかな~と思います(多分)。



私的にはテレビもあまりみないし、

リビングはキッチンに比べると使うことも少なそうなので

キッチンが広いほうが落ち着きます。

みんなでテレビを見るより

みんなで料理をするのが楽しみです!

パパもまた作ってくれそうです。

というか、「料理するのが楽しみー!」と言っています。

(以前のオウチでは沢山料理してくれたパパも

仮住まいのキッチンはとても狭くて不便で低かったので

「無理。やる気が出ない」とのことで、

パパは趣味の料理もほとんどしませんでした。)


晴れたSORA~meoto*cafe~



リビングのカーテンは

インテリアコーディネーターさんがお勧めしてくれたものが

いまいちピンと来なくて

カタログをたくさん見せてもらった中で決めました。

コーディネーターさんも

「白地が多いカーテンだし、さわやかになりそうで良いと思いますよー。」

と、言ってくれたものの、

それでもやっぱりプロが勧めてくれたものの方が良かったのかな??

なんて家に帰ってからも少し考えてしまったのですが

実際に我が家にかけられているのを見たら

やっぱり自分で選んだものにしてよかったな~と思いました!


竣工にて一番楽しみにしていたのはこのカーテンでした!



晴れたSORA~meoto*cafe~



まだ工事中のだいぶ前の写真ですが、

キッチン側から見たリビングです。

食器棚の両側からリビングへ通れます。




あと約一週間で引っ越しです!