仮住まいに無事引っ越してきました。


いや~、もうすでに出たいです。



一戸建て4LDK→団地3LDK


仮住まい、荷物が入る前は充分広い!!と思っていたのですが

一戸建ての収納力はあなどれないようで・・・

もう初日はダンボールのビルで迷路状態になってしまい、

仮住まいで開けないものは

無くても他のルートがある廊下を一本つぶして

荷物を詰め込んだり、

押入れも一杯・・・

それはそれはもう大変な状況でした。

部屋も、リビングだとか6畳部屋だとかいっても

団地は微妙に小さい。

天井も低くて、梁や、扉の上にパパは頭が当たってしまいます。

特にトイレのドアは金具がパパの顔に刺さりそうで怖いです。



2日間、がんばって、食事をする場所、

Meちゃんの遊ぶ場所、

洗濯する状況、

何がどこにあるのか把握できる状況まで持って行きました。

さらに、周辺駅までお散歩に行って見たり

何軒かお店で買い物もして見ました。



お引越し当日は一日かかってしまい、

我が家から荷物を出すだけでお昼を過ぎ、

仮住まいでお引越し屋さんが帰られたのは17時を過ぎていました。



にしても、仮住まい、窓は一枚ガラスだし

騒音もひどいし

お風呂に暖房はないし、

南側は良いとしてもそれ以外の部屋が寒い・・・。

とくにお風呂と寝室。


但しどこでも寝れる父娘。

それだけは助かってます。

何の迷いもなく、初日も2日目もサッと寝てくれた娘には感謝。

むしろ引越し前は、なんとなくいつもと違う雰囲気に

(ママが殺気だってダンボールと格闘してたから?)

色々不安になっていたようで(引越しの意味もわからないよね・・・)

中々寝付いてくれませんでした。




早く新しいおうちが出来ることを願うばかりです。

聞いたところによると、この団地は70年代後半に建ったそうで、

私と歳かわらないじゃん。




パパは引越し当日のみお休みだったので

特に何もせず・・・

前日までの荷造りもほとんど私。

荷ときももちろん私。

荷ときは楽しいから良いのだけど、

重いものもあるので、背筋ヤバイです。



テレビDVDの配線はもちろんのこと、

新しく契約しなおしたネット回線、

想像もしなかった経験としては、換気扇の取り付け

下の階の方へ配慮して早々にMeちゃんエリアにはコルクマットをひき詰めました。





簡単だったけど、換気扇を自分で取り付けるなんて・・・

思いもよらない経験でした。

その他、照明なども取り付けて

パパは帰ってきたら快適テレビやネットを楽しめる状況です。

いや~、私頑張った。

特に荷物が多すぎてダンボールを移動することすら難しい通路情況で

よくもまぁ、生活できるスペースを生み出した物だと思う。

日ごろからの模様替え好きもこういうときに役立つのかもしれない。



そうそう、我が家のエアコンがこの団地には取り付け不可能ということで

室内に保管中です。

200Vのものは取り付けられないのだそうです。



秋までこちらにいる予定・・・

クーラー無しでは夏は絶対越せないし

夏前には購入する羽目になりました。

はぁ~あ。新居で新品を使いたかったのにぃ~。




また秋に引越しして

私はきっとさらにたくましくなることでしょう。


転勤族の人はきっとこういうことを繰り返しているわけだから

本当に尊敬します。