ほっかいどうこまち? | Tarryもそういう感じはどう? in Toronto

Tarryもそういう感じはどう? in Toronto

トロントでの毎日の様子をご紹介

京都企業での社長秘書→ニューヨーカー→カナダ•トロントで国際結婚。
バレエ歴29年。リスが大好き

こんにちは昇天


ブログの更新がまた滞ってしまいましたが、

私は絶賛、

黄色い鼻水と格闘中ですオエー


或る人は花粉症だと言い、

或る人は副鼻腔炎だと言い、

或る人は風邪薬を飲めば治ると言い、

或る人はビタミンを飲めば治ると言い、


私はそのうち治るだろうと思って普通に生きています昇天


マママは「鼻の中にドクダミを練り潰したのを詰めてしばらく置くと、めっちゃ膿が,出てくるらしい」という奇抜なアイデアを出してくれたので、


調べてみたところ、ドクダミは東アジアのものなのでカナダには無さそうです。


まぁ、あったとしても、

鼻の穴にドクダミを練り潰して詰めたりはしないと思います真顔



さてさて、

この前中国人のお友達からお勧めされた、Asia Food Martという、 Markhamにあるスーパーに行ってみました。24時間営業らしい。


この辺りは例によって、中国のエリアと化してるのですが、このスーパーでもその名の通り、アジアな食材が手に入るようですお願い


特に果物やお野菜の種類が豊富で、しかも新鮮だったので、夢中で好きな食べ物をカゴに詰め込みましたラブ

しめじとか、梨とか、ちょっとその辺には売ってないものを見つけると買っちゃうラブ


そしてスーパーの探検が終盤に近付くと、

立派な門が出現しました。


どうやら、お菓子王国の入り口のようです。



中に入ってみると、中国や韓国のお菓子がたくさんありましたラブ

見慣れない美味しそうなものがたくさんあって、観光に来たみたいです。


すると、目の前に現れたのが、



ほ、北海道小町?!ポーンポーンポーン


私、知らぬ間に北海道まで来てしまったの?!


ドキドキしながら進むと、本当に日本のお菓子が所狭しと並んでいます。



Jは早速何かを見つけてカゴに入れている模様です。

ちなみにJが何かを見つけてからカゴに入れるまでのスピードは、平均してものすごく早いです。



何と、こんなところにマママまでいました。



ここに来れば日本のお菓子はだいたい手に入りそうだということが分かりました照れ



そして驚いたことに、ジュースコーナーに、ほろよいが売られていましたえー?

酒類はライセンスのあるお店でしか売れないので、これはジュースだと思われて売られているようです。


Jは、一個7ドルもするプリンを、買っていました。

「本当は二個買おうと思ったけど、高かったから一個にした」らしいです。


それって、諦めたのは私の分なのでは真顔



私は久しぶりにシュークリームをいただきましたニコニコ



このスーパーでのアドベンチャーはとても楽しかったですが、お会計がとんでもない額になったので、あまり頻繁に行くことはできなさそうです。



そんなJは最近サワードウブレッド作りにはまっています。



サワードウスターターをいい感じに発酵させることが大事らしく、瓶に入れて大切そうに観察しています汗うさぎ



この前、私の友達が遊びに来てくれた時に、Jはバーガーバンズも焼いて、とても美味しかったです照れ



この趣味は是非続けてほしいです。



この前ちょっとガクっとすることもあったので、

車の中でレッスンの前に豆大福を食べました。



久しぶりに大福を食べたらちょっと元気が出たけど、ふたばの豆餅がたべたーいぶー



最近食べた和牛ラブ



お友達と行ったサムギョプサルラブ


いつも可愛いニブちゃんラブラブラブ


今年の冬は寒くないからリス達はとてもアクティブです。


明日は10°まで上がるらしいポーン

地球温暖化を感じます🌏



ではまた手