たろさんの徒然草

たろさんの徒然草

徒然なるままに更新して行こうと思います。

Amebaでブログを始めよう!
いろいろ書きたい記事はいっぱいあるんですが、なかなか面倒で更新できず。

今回は久しぶりに納得のいく買い物ができたので投稿しました。

実はKRKのスピーカーがぶっ壊れたので、評判の良かったYAMAHAの某スピーカーを買っていたのですが、どうも違うなーと思い、売却。
この度改めてADAMのA7Xを買ってみました。




モニタースピーカーの中ではそれほど高価な方ではないのですが、あらゆるスタジオで使われているリファレンスモニターということです。
昔で言うところのYAMAHAのテンモニのようなものでしょうか。

音は納得の高解像度、定位感も安心があります。
立ち上がりもよくグッと前に出てくるので低域高域共にとても聴きやすいです。
無駄な味付けもないし幅広いジャンルの音楽に使えそうです。
電源とか変えたらどうだとか聞くけど、最近そういったオーディオマニアによくあるオカルト系は敬遠しているのでスルー。(以前は散々ハマっていたが)

だいたいペアで14万円前後で売られていますが、コストパフォーマンスはなかなかいいんじゃないかと思います。
俺は池辺楽器の楽天市場のショップで買いました。(ポイントが美味しいので 笑)



………


っと

いまこの記事書いてる途中で軽く地震がありましたね。
地震はたいしたことなかったですが、スピーカーが揺れる揺れる!笑
今まで使っていたスピーカーよりもでかいし重いからなー。
ということで新しいスピーカースタンドの導入も検討しないといけないなーと。
Rapha(ラファ)は高品質でデザイン性もバツグンで自転車好きでオシャレ好きなら一度は気になるファッションブランドだと思います。
ちょっとお高いですが。

ただ、なかなか入手が難しい。

公式サイトから購入もできますが、ちょっとした英語力が必要なのと、注文後に海を越えてやってくるわけなので、とにかく手元に届くまでに時間がかかります。
それよりなにより試着できないのが痛いです。
サイジングは重要ですもんね。

大阪に行けばRaphaのショップがあります。
いいなー大阪。
東京にも近々オープンするらしいのですが、延期からの延期からの~でなかなかオープンしそうにないです。
もうシーズン始まるのでさすがに待っていられません。

あとは日本橋の方にTOKYO Wheelsというお店があって、そこはRaphaも取り扱いがあります。
ですが、この店はサイズが一番小さくてSまでしか入荷しないとのこと。
海外のブランドなので基本的にサイズでかいです。
俺みたいな痩せ型の人や、女子には少々厳しい。
製品としてはXSもあるのですが、なんで入荷しないんだろう…
それとこの店は店員さんがとにかく愛想悪いので注意です。笑
エグザイルみたいなダサイ店員がめんどくさそうに接客しているので。



他にもRaphaを取り扱っているお店はないのでしょうか。

結局やはりRapha Cycle Club Tokyoのオープンを待つしかないのですかね。
とりあえず公式facebookページでも見て情報を待ちましょう。
さて僕はRhodes Suitcase Mark1 73keyの1978年後期型を所有しているのですが、昨日やっとこさRhodesのピックアップを交換しました。
2カ所ほど鍵盤を叩くとビリビリ鳴るところがあったので。
結構前から交換パーツは手に入れていたのですが、なかなかめんどくささから重い腰が上がりませんでした。



まず手前のねじをねじねじして作業する上で邪魔なトーンバーとトーンジェネレーターを外しました。


半田ごてを当ててついてるはんだをとっちゃいます。


古いはんだはこいつに吸わせました。
便利です。


こちらが神田にあります宮地楽器のエレクトリックピアノ専門店Wurly'sで売っていただいたピックアップ。


このショップはとにかくスタッフの方がとても親切でいい接客をしてくれます。
エレピのことはとにかく詳しいスタッフばかりですし、オススメです。
都内にも他にいくつかヴィンテージピアノを取り扱っているお店はありますが、んまぁとても愛想がいいとは言えないようなお店が多いです。
扱ってる商品がマニアックであればあるほどふてくされ店員が多くなるのはなぜだろう…
「ウチで買ったもの以外はメンテしないよ!」
「ウチで買った人にしかパーツ売らないよ!」
ってのは当たり前。
しかしWurly'sさんではそんなこと言われたことないですし、安心して相談できます。

さあそんなわけで新しいピックアップをぶっ込んであたらしくはんだをつけました。


これ気をつけないと下のプラスチック部分が溶けるので、あまり自信ない方は20Wの半田ごてを使った方がいいかもです。
自分は最初20W使ってイライラして40Wに変えたんですが、40Wに変えて最初の一回目はちょっと溶かしてしまいました。

まぁそんなこんなで完成です。

ヴィンテージ楽器はメンテナンスこそ大変だけど、そこがまた愛着わくポイントだったりしますね。
これからもガンガンお付き合い願いますよ。Rhodesさん!