コンクリート診断士の登録更新の講習を受けるために名古屋に行ってきました。
 名古屋に行くのは、何年ぶりになるでしょうか。

 名古屋駅、ずいぶん綺麗になっていました。

 昼ご飯に、名古屋コーチンの親子丼を食べ、講習会場の公会堂へ。
$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌
 歴史ある建物のようです。

 講習会は、講演半分、試験半分で、試験は実例写真を見て、考察する方式です。試験は自己採点でが、解答内容についての発表(当たりませんでしたが)があります。
 なかなかユニークな方法で、ためになりました。

 この日の夜は、ジャズバーにて音楽とお酒を楽しみ、〆に長浜ラーメンを食べて終わり。

 次の日、かねてより下調べしてあった酒屋さんに直行。
 この酒屋さん、焼酎「佐藤」の特約店なのです。地元では手に入らない(売ってるけど、プレミアムがついて高い)お酒なのです。
 初めて行って、ものがあるかどうか、売ってもらえるかどうか心配しましたけど、結果は杞憂に終わりました。
 
$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌
 戦利品です。

 もって帰るには、4合瓶3本が限界と思っていましたが、宅配便で送れるとのことで、思い切って、一升瓶も買いました。麦も1升買っておけば良かったと反省。
 とりあえず、念願の「佐藤」を手に入れて満足です。

 この酒屋さんから、歩いて5,6分に日本棋院中部総本部があります。
 
$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌

 ここで指導碁を打ってもらう予定になっています。
 プロの指導碁は初めてで緊張しました。

 この日の指導プロは、羽根直樹九段と小県真樹九段です。羽根九段は、名人戦の真っ最中。第5局まで終了し、山下名人(3勝)羽根九段(2勝)となっています。
 
 私の指導プロは、小県九段です。羽根九段は「時の人」なので、早くから予約で埋まっていたみたいです。

 12時から対局開始。時間は、局後の検討含め2時間以内です。
 手合いは3子となりました。
 内心「5子かな」と思っていたので、「3子」と言われたとき思わず「えっ」。「じゃあ4子にしましょうか。」と言われましたが、指導碁なので3子で挑戦することとしました。
 
 結果は、私の1目負け。もちろん、最初から勝てるはずないとは思っていました。

 終盤少し残っているなと打ち進めていましたが、いつの間にかの逆転です。「ここを先に打っていれば持碁でしたね。」とプロ。

 局後の検討で、いろいろ教えていただきました。中盤で、勝ちを決める手があったのこと。
 プロの技を見せていただきました。

 小県九段、ご指導ありがとうございました。

 
 久しぶりの名度屋は、音楽、お酒、囲碁と文化的?な充実した日でした。
 

 6月16日(土)に、エコライフ・アクト大会に参加してきました。
 
 参加した理由は、娘のなぁちゃんが環境ポスターに入選したからです。
 知事と集合写真を撮るとのことで、「こんな機会は二度とないかもしれない」と思い、家族全員で参加してきました。
$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌

 県知事の主催者挨拶に始まり、県会議長、NOWPAP(ナウパップ)富山事務所のジョン・シャオドンさんの祝辞がありました。

 NOWPAP、ご存知でしたか? 実は、私は知りませんでした。
 Northwest Pacific Action Plan の略で、日本語では「北西太平洋地域海行動計画」。

 日本海側にある唯一の国連機関だそうです。目的は、日本海及び黄海の海洋環境保全です。

 ジョンさんの話がとても印象に残りました。
 「小さなことでも続けていくことが重要だ。それがいつか当たり前のこととなり、そして文化となる。」
 環境運動だけでなく、すべてに通じる話だと思います。
 ちなみに、話はすべて英語でした。英語で理解したのではなく、通訳を介してです。
 英語で理解できるようになれば、すばらしいですよね。

 そして表彰式。

 ポスター部門は、最優秀県知事賞、小学生部門と中学生部門の2名が表彰されました。
 おめでとうございます。
$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌

$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌

 受賞者全員での記念撮影。
 前に、カメラマンがいるため左半分位しか写せませんでした。
$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌
 ちゃんとした写真は、県のホームページで公開されるはずですので、それを楽しみに待ちます(賞状といっしょに貰えるとは思うけど)。

 このあと、エコクッキングの実演や講演会などありました。

 ポスター前で、なぁちゃんの記念撮影。
$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌
 「来年は、県知事賞を取りたい」と意気込む なぁちゃんでした。

 
 いそがしい土曜日だった。
 まる一日、たろう君と付き合った。

 午前中、小学校の自転車教室。

 スラローム、S字などの技術コースのほか、交差点、踏み切り、駐車車両などの安全確認コース、全4コールでの講習会です。
 
 たろう君は、幼稚園年長頃から自転車に乗っているので、運転技術はまぁまぁである。スラローム、S字も無難にこなせます。
 乗ってる姿勢にも安定感が見られませんか。
$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌
 
 交差点では一時停止。信号が青になってからGo!
$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌

 自転車運転のチェック・採点は、私の役目。たろう君には満点をあげました。

 でも、危ない場所(交通量の多い国道など)では、まだ自転車に乗ってもらいたくありません。
 
 暑い中コースの準備、たいへんだったと思います。PTAのみなさんご苦労様でした。


 午後からは、たろう君のたのしみのロボット講習会。
 NPO法人NATが主催している講習会です。今日で、2回目の参加となります。
 
 私は前回参加できなっかたので、初めてたろう君をサポートします。

 真剣な顔で、ロボットのプログラミングをするたろう君です。

$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌

 プログラムしたロボットを走らせるたろう君。

$くいしん坊技術士tarou78の技術日誌

 なかなか、思うようにいきません。

 このロボットは、光センサーで色の濃淡を判断し、その判断値により動作を制御しているようです。
 今は、緑はスルー、黒ストップのプログラムです。
 光の当たり具合やセンサーのくせなどがあり、しきい値の設定が難しいようです。
 トライ&エラーで、何度もチャレンジです。

 上級になると、そうとう複雑な動きが可能になります。
 プログラムの解説がすべて英語なので、サポートするほうもたいへんです。
 まず自分がある程度わからないとサポートできませんよね。
 もっと、英語を勉強しておけばよかったです。

 がんばれば、大会上位にいけるかも。

 今年はシンガポールで世界大会があるそうです。
 本人は出場する気満々ですが、その前に、富山県大会、全国大会があるんだよ!