「かすみがうらマラソン」回顧録 | 東大和の「たろー」マラソン日記

東大和の「たろー」マラソン日記

ランニング初心者からのスタート!

本日は休みをいただいています。ただし昼からの会議には出ます。

今朝は両太もも足の付け根の痛みがひどいです。昨日後半失速&止まったのもこの痛みのためです。足ができていないのでしょう。

まずは昨日はいていたシューズを洗いました。会場が野球場、グランドだったので泥でかなり汚れています。感謝をこめてごしごしと。


さて昨日のことです。

朝起きると予報通りの雨。それもバシャバシャ音を立てての降り。まあ想定内でしたので、「少しは小降りになるだろ」と思い、家を出ました。西武線―山手線―常磐線と乗り継ぎます。近いのは日暮里乗り換えですが、昨年はそれで失敗。座ることができませんでした。その為、始発駅である上野から乗ります。また、今度横浜駅伝に一緒に参加する方とも待ち合わせしていましたので。女性3名と合流し、長い乗車時間を楽しくすごせました。


会場ではそれぞれ着替えがあるので別れて、私は一人用テントを設営し時間までスタンバイしました。

着る物を悩みました。走っていると暑くなるかなというのと、やんだ時のことを考えて、上は長袖・厚手の肌に密着するタイプのもの、下はロングタイツとランパンです。いずれも撥水効果のあるもの。そして帽子。



20分前にスタート地点へ。まだ雨はバシャバシャ降ってます。風はさほどではないですが寒い!とにかく体を動かし続け、号砲!

並んだところから、スタート地点まで219秒。やはり混雑。でも最初の5kmが2539秒なので思ったよりペースは遅くないです。走り始めると意外と体への雨は気にならず、水たまりに入ったとしても、シューズからはすぐ抜けるようで大丈夫でした。


5-10km 2346

最初の給水でアミノバリューを胸にこぼしてしまいました。その時気づきましたが、すでにウエアの撥水効果は無し。びしょびしょに濡れてます。もともとそれほど持たないだろうとは思っていたのであまり気にせず走りました。


10-15km 2336

ゼッケンのAの人が前を走っていました。アルファベットはスタートブロックです。私はCでした。つまり私よりタイムが速い人の可能性大。でも落ちてきたという走りではなく、いい感じで走っています。ネガティブスピリットを実践する人と思い、ペースメーカーにさせていただきました。


15-20km 2418

ペースメーカーにしていた方が、トイレに寄ってしまいました。


20-25km 2347

雨が弱くなってきました。とともに風が出てきました。すると、雨に濡れたウエアが体に密着しているので寒さ冷たさが倍増です。かなり辛くなってきました。


25-30km 2443

太もも、足の付け根が痛くなってきました。

30-35km 2632

道端やエイドには毛布にくるまれた方が多数。これまでは抜いていた数が多かったが、ここにきて抜かれる方が多くなってきました。


35-40km 3930

足が痛く、体は寒く冷たく、動かなくなってきました。止まってストレッチ、歩いて、また少し走って、また止まり、の繰り返しです。トイレにも寄りました。

残り2kmは歩かずにと気力を振り絞り、


40-フィニッシュ 1557

3時間4748

ひどい結果です。


まずウエアの失敗です。濡れたウエアに風が当たりかなり体力が奪われてしまったようです。ビニール袋やカッパを着るべきでした。ただそれをしたことが無かったので、走り辛くないかとか、暑くならないかと考えて躊躇しました。


また体調がいい感じだったのと、2月の青梅、3月の立川といいレースができたので、過信と調子に乗っていたのかもしれません。序盤の慎重な走りが求められます。


そして、足がまだまだです。もっと長距離のペース走を練習に組み込まないとです。


さあ、また練習です!