こころの伝道師・咲希 癒仁子 ホームページバナー
皆様に支持されて「霊感タロットGoogle検索第1位」
はじめに
ご訪問ありがとうございます
こちらのブログは
こころの伝道師 咲希 癒仁子の メインブログになります。
「霊感タロット占い」で
あなたの過去を癒し幸せを引き寄せる
占い師だからこそ伝えられる、「占いに頼らなくてもいいくらい」お悩み解決出来る
⬇︎⬇︎スピリチュアルな開運法をブログ発信しています^_^
今回は「なぜ神社で願い事をしてはいけないのでしょうか?」といったことについてお伝えしたいと思います。
この記事は重要なお話ですので、定期的に三か月周期で再掲しています。
前回のお話はこちらをご覧くださいね(*^^*)
今回はその続きです。
神社には、「神様」が祀られていますが
困ったことにそれ以外の側面もあります。
それ以外の側面とは 「願いを叶えたい」という執着のエネルギーです。
この世にもう実体のない存在になっても未だ「心残り」がありこの世に留まっている場合もあれば
実際には この世に存在しているものの
その願いが強過ぎるために
「執着のエネルギー」として(生きている人の念)こういった場に留まり続けることがあります。(集まってもきます)
参拝の上では、神様の前で御自身の「誓い」
を立てて
神様にご自身の行動を見守り
その成就の工程を
見届けてもらうような感覚でいて頂ければ
何らネガティブな影響はありません。
ところが、その「御利益」といった響きから
「願い事をすれば叶えてくれる」という依存的な心境になってしまった場合は
先程ご説明しました「ネガティブな存在」の影響を受けてしまうことがあります。
大別しますと
①「願い事は叶わないが
事故や怪我、病気、失業など
普段は考えられないような突発的な禍に遭遇
する」
②「願い事は叶ったが
事故や怪我、病気、失業など
普段は考えられないような突発的な禍に遭遇
する」
③「願い事はことごとく叶い続けたが
ある時期から坂道を転げ落ちるように人生が激変
する」
に分かれます。
禍は ご自身だけに現れるとは限りません。
(ご家族やペットなど)
上記の中では
③が 一番重篤です(><;)
こういった禍が起きてしまう「仕組み」について
はこちらでご説明しています
ご参考にご覧くださいね(*^^*)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【アメクリップからご紹介】
こちらもお役立て下さい⬇︎⬇︎
お問い合わせ
このブログの読者になると
「霊感タロットGoogle検索第1位」の
こころの伝道師 咲希癒仁子(さきゆにこ)の
更新通知が届きます
「通知を受け取る」「相手に知らせる」
設定にお願い致します
あなたに幸せのエネルギーが降り注ぎますように