子どもの人生は、子どものもの。 | ピアノはうたう*モモ音楽教室

ピアノはうたう*モモ音楽教室

心を育て、自分を表現する喜びを知る
徳島 藍住町のピアノ教室[モモ音楽教室]のブログです。
楽しいレッスンの様子や、発表会のレポ、
講師の日常など~気ままに綴っています。
教室の雰囲気、カラー、大切にしていることを
感じていただけると思います❤

●子どもの人生は、子どものもの。


思わず、書き残したくなった、今日の呟きです。

子どもの人生は、その子自身のものです。
親のものではない。

喜びも、苦しみも、幸せも、試練も。

2014-01-15-07-53-51_deco.jpg

もうすぐ出産から2年。

初めての子育てがはじまって

「この子の前に広がる途方もなく長い未来を
 どうやって背負っていけるのだろうか
 どう責任を持っていけばいいのだろうか・・・」

と、そんな風に考えていた時は
不安で不安でたまらなくて、

全然嬉しくなくて、楽しくなくて
泣いてばかりいました。


でも、そうじゃないんだ、と気が付いてから
毎日がきらめいて、楽しくなりました^^

私が幸せにしてあげる、なんておこがましい。

この子はこの子で、
勝手に幸せになっていくんだ。

私はそのサポート(見守り)をするだけ。
なるべく、邪魔をしない。

ただ、勝手に(笑)愛していればいいだけ。


* * * *


「いい子」の定義って色々あるけれど

大人(特に親)にとって「都合がいい子」
であることも、多い。

じゃあ、
親の思い通りにならない子は、悪い子?



大人にとって「都合のいい子」を演じ始めたら
本当の自分って、どこかにいってしまうんだよ。


本当の自分が消えてしまう・・・ってことを
どこかでは解っていながらも

都合のいい子、でいる方が
「平和」なんだ、と

お母さんが喜ぶんだ、と

そう思い込んでしまったら

どんどん、どんどん

子どもは嘘をつく。嘘に慣れていく。

心の居場所が狭くなっていく、
苦しくなっていく。



相手を自分の意のままに
〝コントロール″しようと思った途端に

ひずみが生じる。



私は、わたしだよ。

僕は、ぼくだよ。

あなたじゃないんだよ。

操らろうとしないで、
私そのものを、見て。

僕そのものを、受け止めて。

失敗するかもしれない、
間違うかもしれない、

でも、どんな時でも
味方でいるよ、と言って。

その安心感で、私は・僕は
自由に、羽ばたくことができるから。


2014-01-21-11-14-34_deco.jpg

子どもの人生は、子どものもの。

嬉しいことも、悲しいことも、
何が幸せか、何が試練なのか

その子が、その手で選び取っていくもの。


子どもの力を奪う権利は、つぶす権利は
私たちには、ない。



「私はイヤ!」と言おう。
「私は違う!」と叫ぼう。

時には「あなたが嫌い!」と叫ぼう。



それは、生きるために大切なこと。
そこに答えが隠れている。


都合のいい子でいる必要なんてない。
私たち大人も。同じこと。


2歳を前にして
イヤイヤ期に突入している娘を見ながら

もちろん、こちらは
まともに受けてしまえば
イラッとするんですけどね(笑)


でも今、彼女は、
ものすごく大切なことを学んでいるんだと
しみじみと感じています。

14194335701164.jpg
去年のクリスマス♪


チエ