雨降りが続く大阪です。

姫はすみっこぐらしの長靴が履けると大喜び。

水たまりに入りながら、嬉々として幼稚園へ行きました。



さて、龍巡りの続き、やっとこさっとこラストです🤪


瀧尾神社を出てもと来た道をもどり、東山の東大路沿いの商店街へ。


お土産タイムです✌️

最初に目指したのは、お茶するのも兼ねて、「ゲベッケン泉涌寺店」というパン屋さん。



なんですが、入店が遅かったので、狙ってたパンはほぼ売り切れ😥

だし巻き卵の入ったパン、食べたかったなぁ・・・

結局、いたって普通のパンを購入しました♪


(リュックの中で変形してしまってる)


レジで300円払うと、2階のイートインスペースでお茶できます。


セルフで飲み物を入れて・・・

天井はレトロなステンドグラス。



ゆっくり、お茶しながら最後の作戦を練ります!!


次は「銀作」というお肉屋さん。

ここの手作りの「秘伝の焼き豚」が美味しいらしい😋


ゲベッケンとは反対側の商店街だったので、危うく通り過ぎそうなところを、マリちゃんが目ざとく見つけてくれて、セーフ‼️


大通りを3人でドタドタと横断(良い子は真似してはいけません😅)


しかしながらここも時間が遅かったので、

なんと残りはモモが2つのみ😱😱😱

後輩のマリちゃんが譲ってくれて、私とカバちゃんで一塊ずつお買い上げ。


おばちゃんもせっかく来てくれたのに申し訳ないと、特製ダレをサービスしてくれはりました😍ラッキー✌️



昔ながらの竹の皮に包まれてます。



大きいので半分は次女んちへ。



我が家分です💕

柔らかくて味がよく染み込んでいて、美味しかったです😘


話を戻して、

銀作を出た後はお漬け物の「ニシダヤ」さんに向かいます。

ニシダやさんはしば漬けがすごく有名。



おらがむら‼️



キュウリの他に茗荷や生姜が入っていて、

酸味がかなり刺激的💕

ご飯のおともに最高です。


他にもゆず大根やらすぐきやら、ビールのアテに山蕗の佃煮もお買い上げ✌️


さぁ、お土産もいっぱい買えたわ。

リュックに詰め込み、まるで買い出しのおばちゃんに化した3人です🤪


ではではいよいよラストスパートです。

最後は八坂神社を目指します。


足はかなり疲れてますが、

ここは根性で歩きます👣👣👣


清水寺近くになってくると、外国人観光客の人通りが増えてきます。

傘をさしてると、狭い歩道を行き交うのが困難。

よそのお国の方はあまり、避けてはくれはりません😰


そのたんびに、傘をたたんだり、傾けたりでびしょ濡れやわ😂


これも修行や!とは思えないわね・・・

もうちょっと、歩道を広くしてほしいなぁ😩



ぶつぶつ文句を言いながら歩いてるうちにようやく八坂さんへ到着です。



久しぶりの八坂神社でしたが、

今回は龍巡りなので、御本殿にあるとの龍穴に思いを馳せてのお参りです。



カバちゃんが青龍の御朱印をもらって、

龍巡りも終わりです。


お疲れ様でした。



祇園を歩きながら、私はお京阪なので祇園四条駅で、

カバちゃん、マリちゃんは阪急なので、そこでお別れしました。


いやー、面白かったけど、疲れたよ。

トドメに・・・笑笑

SIZUYAでカルネも買っちゃったわ。



長々と龍巡りのブログに

お付き合いいただき

ありがとうございました。