はじめましての方はこちら☺️



2020年8月に無事に娘を出産し、
翌年5月に復職しました。
現在は時短勤務ワーママしていますニコ




今回は時短ワーママのリアルお給料について書いておこうと思います。


復職したのが5月。(5/1付けで復帰)


現在は2時間時短しています。
9:00〜15:40まで勤務です。

1歳に満たない子を育てている場合は1日1時間の育児時間(有給)が使えるので、
(こちらに詳しく書いてありました)

お給料から控除されるのは1時間分のみとなります。


満1歳を迎えるまでですが、
働いてないのに働いてる扱いになるのありがたいお願い




とは言え時短するとどれくらいお給料減るのかなぁとドキドキショボーン


つわりで同様に2時間時短したときは
(そのときはがっつり2時間分控除)
手取り12万ちょっとでした。(少ないね…)


時短するということは残業ゼロで、
かつ働いてない分は控除されるので
8時間勤務のとこが6時間勤務になると単純に
6/8≒75%になるんですね。



そこで5月末に支給されたお給料はというと、、






おおん?






思ってたより全然多い!!




手取り26万7千円でした。




額面27万6千円で、
そこから税金が雇用保険と所得税しか引かれていなくて、
さらに時短控除もされてませんでした。



やったー会社、控除すんの忘れてくれたんかなラブ
なんてそんな訳あるかい。
これは喜んではいけない。



来月まとめて2ヶ月分引かれたりするのかな?
と不安になって調べてみたらそうではなく、
厚生年金や健康保険料は翌月に天引きだそうです。


なので復帰月は会社員ワーママみんな手取りが多くなるみたいニコニコ



そして気になる時短控除については、
わたしの勤めてる会社はお給料は当月支払いで、
残業代や時短控除などは末日締めの翌月精算となっています。


なので、復帰月は時短控除がない
(=時短した分は今月はさっ引かれない。来月引かれる)
よって手取りが多くなるということでしたお願い



続いて6月のお給料でまたあることが発覚。

そのことについてもまた書きますニコ

→追記メモ
こちら書きました指差し



これがアメトピ掲載されたみたい。
人のボーナス金額って気になるよね。笑

サムネイル画像は最近の娘のお気に入りの顔みたいで、
よくやってくれますセキセイインコ黄


たろすけの買って良かったおすすめ品