アメーバニュース 2月18日12時05分配信


http://news.ameba.jp/20110218-54/


AKB48の前田敦子さんに関する記事です。


2010年の年間ベストセラー総合1位の小説を映画化した

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で、

主演を務めるAKB48の前田敦子さんがクランクアップを迎えました。


気温が氷点下になるなか、半袖の制服姿で撮影に臨んだ前田さんは、

「この1カ月はすごく濃くて、明日からまた半袖を着て野球場で撮影を

しにいく気分です。

真冬なのに真夏の映画を撮るということにビックリしましたが、

他のキャストやエキストラの皆さんも頑張って半袖で演じてくれたので、

夏気分で演じることができました」と、主演女優としての顔をのぞかせました。


同作は、09年12月に発売されてから累計発行部数181万部を記録した、

岩崎夏海さんの大ヒット小説です。


公立高校の弱小野球部でマネージャーを務める川島みなみが、

勘違いして購入したオーストリア出身の経営学者ピーター・ドラッカーの著書

「マネジメント」を参考に野球部を改革し、甲子園出場という夢を実現するために

奔走する姿を描きます。


野球部のエース・浅野慶一郎を瀬戸康史さんが、

1年生マネージャーの北条文乃をAKB48の峯岸みなみさんが、

野球部のキャッチャー・柏木次郎を池松壮亮さん、

みなみの親友・宮田夕紀を川口春奈さん、

野球部監督の加地誠を大泉洋が演じます。

また、秋元康さんが総合プロデュースを手がけます。


クランクアップの瞬間、田中監督から大きな花束を渡された前田さんは

「初主演ということでプレッシャーはいろいろあったけれど、

終わったらすべてが楽しい思い出になりました。

共演者の皆さんには、とても支えていただき、(監督役の)大泉さんには

親戚のおじさん並に遊んでもらいました。

程久保高校野球部のメンバーには、本当に感動させられました。

雪が降っているなかで撮影したとは思えないくらい、夏に見える作品に

なっていると思うので楽しみにしていてください!」と

さわやかな笑顔で作品をアピールしました。


「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」は、

6月に全国で公開されます。



人気どころで固めましたから、ヒットしそうな予感がします(°∀°)b


それにしても、秋元さんは色んなところで絡みますねぇ( ̄▽+ ̄*)


サンケイスポーツ 2月16日(水)7時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000032-sanspo-ent

フジテレビの日曜8時枠に、人気コンビのダウンタウンが帰ってくる記事です。


4月スタートのバラエティー「爆笑!大日本アカン警察」で、

特番からゴールデンタイムのレギュラー番組に昇格しました。


09年12月に特番として初オンエアされた「アカン警察」は、

過去3回放送され、最高12.9%(昨年3月)を獲得するなど、

子供からお年寄りまで楽しめる番組として安定した視聴率を記録しています。


“日8”といえば、1991年12月にスタートした「-ごっつええ感じ」が有名です。


ダウンタウンをお笑い界のスーパースターに押し上げた出世作は、

97年11月に惜しまれつつ終了しましたが、約14年ぶりに2人が同枠に

帰ってくることになりました。


「アカン警察」は、浜田さん演じる署長の指揮下、人気芸人たちが

刑事となって、視聴者から投稿された

「思わず笑ってしまう日常の“アカン事件”」を徹底捜査するバラエティーです。


「都内のマンスリーマンションに設置された洗濯機が、

あえぎ声のような音を出す」事件などの爆笑ネタを、お笑い刑事たちが

巧みな話術で報告。


松本さん扮する警視総監と、ゲストが“アカン”か、“アカンくない”かを

ジャッジします。


企画をした、同局バラエティー制作センターの小松純也氏は、

「ダウンタウンは普通の人たちの爆発的な面白さを楽しみながら

伝えてくれる」と期待を寄せています。


不思議な縁で、古巣の「ごっつええ感じ」枠でスタートすることになった

「アカン警察」。


ダウンタウンは新番組に気合十分で、佐々木将チーフプロデューサーも

「打ち合わせも進んでおり、すでに奇抜なアイデアが飛び出しています」と

2人の熱意を証言しました。



笑いの春が到来です!


松本さんがどのようにボケるのか、楽しみです( ̄▽+ ̄*)

アメーバニュース 2月18日20時0分配信

http://news.ameba.jp/20110218-142/

デート代を割り勘にする方法です。


デートはしたいけど、デート代を男が持つのは納得できない!

そういう意見もあります。


では、何と言えば女性を納得させ、スムーズに割り勘にすることが

できるでしょうか。


(以下、記事より)


「ちょっと今日は半分ずつで平気?」


「今日は」と限定することによって、

「じゃあ次回はおごってくれるかも」と期待を持たせて、乗り切ります。

本当に次回おごる気があるなら、ここはストレートに、

「次はご馳走するから、今日は割り勘でもいい?」と言っても良いですね。
また、「割り勘」と言わずに「半分ずつ」というのも、優しい表現に聞こえます。


「せっかくなのに悪いんだけど、割り勘でも平気? ごめんね」


申し訳なさそうに切り出すことによって、これもやはり、

「次回はおごってくれるのかも」という、期待になります。
「今たまたま持ち合わせてなくてさ」などと理由をつけると、なお良いです。

しっかり謝れば、女性も、

「じゃあクレジットカードで払えばいいじゃん」という気持ちを

押し殺してくれるでしょう。


「本当はご馳走したいんだけど、最近出費多くてキツいから半分いい?」


ごちそうしたい気持ちはあることを伝えつつ、

「しょうがないか」と思わせるパターンです。

むしろ、この提案に協力的でない女性はそれ以降うまく関係を

続けていくことが難しいかもしれません。


「今日はハーフ&ハーフでいい?」


明るく言って笑いを取り、女性にがっかりさせる雰囲気を作らない作戦です。

ただし、「ハーフ&ハーフ」がピザの頼み方だと知らないような女性には無効です。

デート中に「おれピザ好きなんだよね~」と言って、

それとなくピザの話題を出しておくと、お会計の際に言いやすいでしょう。


共有する財布をもとう


不公平感を無くしたいのなら、ふたりの財布を持ち、そこにデート代を

入れておくことをおススメします。

そこから、お金を出すと必然的に割り勘になります。

たまには男性のほうが多めにいれておいてもよいでしょう。
二人の財布を持つことで、きずなも深まり、無駄遣いしすぎなくなるという

効果も期待できるでしょう。


感じ方は人それぞれですが、女性はきっぱり「割り勘ね」と言われると、

「私、大事にされてない……」と思う危険があります。

そう思われないため、上記のような提案を使っていただけたら幸いです。



余程、予算が少ないか、もともと払う気がないかは別にしてですが、


毎回使える、方法ではないと思います( ̄▽+ ̄*)


真剣な交際を考えているなら、なおさらです。


後々から、色々と言われますよ( ̄_ ̄ i)

RBB TODAY 2月17日(木)12時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000019-rbb-ent


ソフトバンクモバイルのCM「白戸家シリーズ」の新CM「ガッツ先生]篇が

登場した記事です。


前CMで、学生生活をやり直すべくとあるお城の学舎に通い始めた

お父さんとお兄ちゃん。


本格的な授業がスタートする今回は、学校の先生役として

タレントのガッツ石松さん、お父さんの同級生役として元衆議院議員の

杉村太蔵さんが登場。


タレントのマツコ・デラックスさん、女優・武井咲さんは、前回に引き続き

お父さんの同級生役として登場しています。


ガッツ石松さんからの

「タダと無料、どっちが安い?」という質問に困惑する生徒たち。


マツコ・デラックスさんの「分からないわよ」という言葉に、

「その通り」と答えたまま、「授業、終わり」と立ち去るガッツ石松さん。


困惑気味の生徒たちのなかに紛れていた杉村さんが、

その回答を聞いて「すばらしい!」と感動してしまいます。


そんな杉村さんに、お父さんとマツコ・デラックスさんが

「大丈夫か、お前」、

「もう少し考えて生きな」と突っ込みを入れます。


ソフトバンクモバイルのホームページでは、同CMの視聴が可能です。



マツコ・デラックスさんのセーラー服姿が気になりません( ̄▽+ ̄*)



リンク:

ソフトバンクモバイルCMギャラリー

産経新聞 2月17日(木)7時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000065-san-l08


取手市役所で珍しいコンニャクの花が咲いた記事です。


コンニャクの花は独特の臭いを放つため、「職員から苦情が出る」と、

“屋外追放処分”になりました。


昨年10月、コンニャク生産高全国一で、平成19年に同市と

災害時総合応援協定を結んだ群馬県昭和村から

「あかぎ大玉」という品種のコンニャクイモ2個が贈られました。


2階の秘書課に飾っておいたところ1月に1つが花を咲かせましたが、

独特の臭いに他の課から苦情が出ていたそうです。


同村では、

「花の終わりごろに特殊な臭いを出すので、そのころは屋外に出す」としています。


今月になって直径約25センチのイモから茎が出て、

高さ約190センチまで成長した2つ目が開花。


棒状の濃い紫色の花が咲きましたが、この日になって臭いが出てきたため、

屋外に置くことにしたそうです。




独特の臭いというのは、ウ○○の臭いですか?(T_T)


美味しいものには、トゲがあるのかなぁ( ̄▽+ ̄*)

シネマトゥデイ 2月17日(木)8時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000008-flix-movi


AKB48の大島優子さんに関する記事です。


バレンタインに同グループのプロデューサーを務める秋元康さんから、

辛口のコメントをもらったことをブログで明かしています。


からし入りのたこ焼き風カステラを仕掛けた大島さんでしたが、

思わぬ反撃には、

「結局からしを喰らったのは自分な気がします」と一本取られてしまったようです。


大島さんのバレンタイン企画がスタートしたのは今月初め。

「今年はロシアンルーレット的な何かを作ってみようかな( ̄‥ ̄)」と

思いついたアイデアが、たこ焼き風カステラのロシアンルーレットです。


大量に作られたカステラの中には、からしが入っているものも紛れており、

大島さんの今月15日以降のブログには、被害にあったメンバーの写真が

ずらりと並んでいます。


そんな中、大島さんがプロデューサーの秋元さんへバレンタインに

プレゼントしたのは、からし入りとそうでないものの2個。


2月15日の「選ぶP」という記事では、どちらを食べようかと迷っている

秋元さんの写真も掲載されていますが、

「平然とどちらも食べてました(笑)」と予想外の結果に。


企みがうまくいかなかった上、大島さんは秋元さんに

「『片方がからし入りで不味いなら、片方はすごく美味しく作りなさいよ』と、

辛口に言われてしまい、結局からしを喰らったのは

自分な気がします(´ι_` )とほほ」と、

きつ~いバレンタインプレゼントをもらってしまったようです。


しかし大島さんは、

「からしを引いた子には申し訳なさもあるけど」と書きながらも、

「楽屋がわいわいしてかなり盛り上がって楽しかった」と反省ゼロの様子でrす。



来年は、秋元さんも顔をしかめずにはいられないような、

強烈なものを準備するつもりなのかも、しれませんが( ̄▽+ ̄*)


大島さん、くれぐれもみんなからのお返しには、

注意しましょう(((( ;°Д°))))

秒刊SUNDAY 2011年2月13日20時13分配信
http://www.yukawanet.com/archives/3470400.html


中国でマクドナルドの原価が流出していると、2ちゃんねるなどのネットで

騒がれている記事です。


流出を報じているのは、中国のニュースサイト『网事遭道』で、

原価が記載されている表の写真が掲載されています。


ページのタイトルはマクドナルドとされており、ハンバーガーなどの原価が記載。

ハンバーガーは、なんと27円でした。

ただしこれは、中国の原価で、日本はのものとは異なります。


(以下、記事より)


1元は、現在のレートで日本円でだいたい12円ほどです。
それを踏まえて計算すると、以下のような金額になります。


(1元:12円)
ハンバーガー       27円
チーズバーガー      33円
ダブル・チーズバーガー 57円 
ビッグマック        61円
フィレオフィッシュ     40円
ナゲット           34円
ポテト(S)          13円
ポテト(M)          18円
コカコーラ(12オンス)   4円


なお、中国では、ハンバーガーはだいたい上海で6元(70円)。
日本と同様、地域により価格が異なるので、一概にそれが標準価格とは

いえません。


余談ですが、日本で、コカコーラはマックに無償提供しているという

都市伝説がありましたが、中国ではしっかりとコストが発生しています。

これを踏まえると、日本でも無償提供はありえないのかもしれませんね。


この流出騒動に2ちゃんねるなどでも、

「安すぎワロタ!ポテトガチで安いんだな、原価高いな」などと

感想を漏らしています。



100円マックとかありますけど、

アレって1つ売るといくら利益が出るのでしょうか?


冷めたポテト、○味くない? ←女子高生風に!


出来立ては、美味しいのに( ̄_ ̄ i)


関連リンク:

中国のマクドナルド
マクドナルドのメニュー

毎日新聞 2月17日(木)2時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000007-mai-pol


東京都知事選に関する記事です。


去就が注目される、石原慎太郎知事は、定例都議会最終日の3月11日に

進退を表明するとの見方が有力になってきました。


出馬表明した、ワタミ創業者の渡辺美樹氏は16日、都議会主要会派に

異例のあいさつ回り。


石原氏に出馬を求める自民と公明はよそよそしかったのに対し、独自候補の

擁立が難航している民主は、幹部が公表前の知事選の政策要綱まで

手渡して懇談する歓迎ぶりで、思惑の違いが浮き彫りになった形です。


石原氏の進退表明の時期は、都議会の日程も絡んでさまざまな臆測が

出ていますが、知事周辺は、

「議会最終日の本会議で、日本や東京への思いと共に明らかにするはず」と

話します。


「今期で引退」が既定路線でしたが、

「顔ぶれを見て、東京を任せられないと思えば出馬の可能性は

十分ある」(都幹部)との見方が一般的です。


都議会一般質問で自民都議は、石原氏に

「知事への都民の評価は絶大です」などと述べ、4選出馬へ向けたムードを

高めるのに懸命。


石原氏は記者会見などで、4選を「長過ぎる」と認めていますが、

自民にとっては「頼みの綱」。


自民、公明は周囲の期待に応えて、出馬を決断とのシナリオを描きます。


こうした思惑を象徴するかのようだったのが、昼ごろ会派を訪れた

渡辺氏への対応です。


自公とも、いずれも都議ではなく、事務方が対応して通り一遍のあいさつを

交わしただけでした。


対照的に民主幹事長室では、大沢昇幹事長や都連会長代行の

松原仁衆院議員らと懇談しました。


出席者によると、会派幹部が前日に居酒屋「和民」で会食したことを

話題にし、和やかな雰囲気。


民主の人選リストに渡辺氏を挙げた時期もあったことも告げました。


完成したばかりの都連の政策要綱を渡し、

「不明な点は説明します」とも。


民主は党勢の低迷で候補者擁立に手詰まり感が漂います。


都連内では消極論も出ており、報道されたばかりの渡辺氏の政策に早くも

「新銀行東京の撤退を訴えるなど、うちと合う」(都議)の声。


候補を擁立できない事態を想定してか、大沢幹事長は、

「ライバルになるのか、ならないのかはこれから」と含みを持たせました。



候補者が浮かんでは、消え‥。


「どげなせんといかん!」。


あの人は、一体( ̄ー ̄;

アメーバニュース 2月15日14時43分配信
http://news.ameba.jp/20110215-46/


オペラ歌手の森公美子さんが、普段テレビなどに出演している際の髪型が

カツラであることを明かした記事です。


カツラの下の本当の髪型を、自身のブログで公表しています。


森さんと言えば、長いカーリーな髪型が定着していますが、

2月15日に「実話、地毛はこんなにファンキー」と題しブログを更新し、

その髪型がカツラであったことを公表しました。


実際の髪型は、ソバージュのようなヘアスタイルで森さんは、

「ロック系の髪型なんです。テレビの時はカツラを使ってるんだけど!!」とコメント。

実際の髪型の写真もブログで掲載しています。



そう言われれば、そうかも。


気づきませんでしたが、なぜ、カツラである事を公表したのでしょうか?


まぁ、髪型よりも声が魅力的ですから( ̄▽+ ̄*)



関連リンク:

実話、地毛はこんなにファンキー(森公美子オフィシャルブログ)

アメーバニュース 2月16日17時12分 提供:/ブログ発
http://news.ameba.jp/20110216-71/


「NAVERまとめ」で、「海外で働く人が驚いた日本とのギャップ」と題して、

海外で働いている日本人が感じたという、外国と日本とのビジネスシーンに

おけるギャップが紹介されている記事です。


(以下、記事より)


欧米で働く日本人が感じたギャップとして挙げられていたのは、

「長期休暇はしっかり取る」、

「残業はしません」、「仕事より家族」、「終業時刻は厳守する」など。


サービス残業も珍しくなく、休暇もあまり取らない日本人にとって、

仕事よりプライベートを優先する欧米流の考え方にギャップを

感じることが多いようです。


アメリカで感じたギャップとして、

「メールの返事が嫌い」、「ブログでクビになる」、

「大卒の学歴がいらないような仕事に就く」というものも紹介されています。


近ごろ日本人が働く機会も増えている中国に対しては、

「仕事中にカウンター内で弁当を食べたり、PCでチャットや

オンラインゲームをしたり、従業員同士で大声でべちゃくちゃおしゃべり」と

いった仕事に対する取り組み方でのギャップのほか、

「賞与は一切無しでインセンティブのみ」という、

給料に関するギャップが紹介されています。


さらには「決して謝らない」という、一般的な日本人としては考えられない

ようなものも挙がっています。


そのほかにも、インドについての

「顧客のメールを1週間以上普通に放置する」、

「遅刻は平気でする」というギャップ、

韓国についての

「残業があるときなど、皆、必ず残業に入る前にしっかり夕食を食べる」、

「キムチ作りにボーナス」といったギャップが紹介されています。



それぞれ、お国の生活事情、文化の違いに驚きます!


中国は、さすがといいますか‥(;´Д`)ノ


日本人って、真面目すぎかも( ̄▽+ ̄*)