[緊迫する中東]タンカー護衛の有志連合、 日本は参加するのか? | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。

米軍は不審船などの監視活動や情報収集を主要任務として、民間船舶の護衛は各国に委ねる仕組みを想定している。

米「有志連合」構想、19日説明へ ホルムズ海峡警備で -日経

【保存】

 米「有志連合」構想、19日説明へ ホルムズ海峡警備で
 2019/7/17 19:30 日経

【ワシントン=中村亮】米国務省は16日、中東のホルムズ海峡周辺を航行する船舶の安全確保に向けた有志連合構想の概要を19日に関係各国に説明すると明らかにした。イランがタンカーの航行を妨げる事件が相次いでいるとの分析も示し、新構想への協力を各国に求めるとみられる。

国務省と国防総省が同盟国など関係国の外交団を招き、合同で説明する。現時点で参加予定国は明らかにしていない。

国務省でイラン担当特別代表を務めるブライアン・フック氏は16日のイベントで、新構想に関連して
「海峡を通る石油の大半はアジア向けだ。目的を共有する国がそれぞれの役割を果たすことが重要だ」と語り、原油輸入で中東への依存度が高いアジア諸国にも協力を求める意向をにじませた。


米軍制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長は9日、ホルムズ海峡やイエメン沖を航行する民間船舶を護衛するための有志連合の結成を目指すと表明した。米軍は不審船などの監視活動や情報収集を主要任務として、民間船舶の護衛は各国に委ねる仕組みを想定している。説明会では詳細な役割分担や有志連合の発足時期などについて米国の方針を説明するとみられる。

有志連合構想が浮上したきっかけはホルムズ海峡周辺で5、6月にタンカーが何者かによる攻撃を受ける事件が相次いだことだ。米国はイランの精鋭部隊である革命防衛隊の犯行と断定した。英政府によると7月にも同国のタンカーが革命防衛隊に進行を妨げられた。イランはいずれの事件も関与を否定している。

トランプ政権が米軍の負担軽減を急ぐ背景には、中東問題への関与を増やすほど、競争相手とみなす中国やロシアへの対応がおろそかになるとの危機感もある。米軍は5月以降にステルス戦闘機F22や核兵器を搭載できる戦略爆撃機B52をカタールの空軍基地に配備した。中東での配備を縮小してきた迎撃ミサイルシステム「パトリオット」についても、イランによるミサイル攻撃の恐れがあるとして戦力を増強する方向に転換した。

トランプ氏はイランとの緊張が高まるなかでも対話になお意欲を見せている。16日にはイランが弾道ミサイル開発の制限を米国との交渉材料にする方針を初めて示したとの一部報道を踏まえ「大きな進展がある」と語った。ただイラン側は報道を否定したほか、
対話には米国による経済制裁の解除が必要だと主張している。対話のハードルは高いのが現状だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47441390X10C19A7EA2000/?n_cid=SNSTW001

 

CSIS

イランは、海軍、空軍、ミサイル部隊、および代理たちを用いて、ガルフ(ペルシャ)湾内の任意の場所で船舶攻撃することができる。

【引用】google翻訳・一部修正

アメリカ経済への脅威;なぜ「石油の独立」は神話なのか
・米国は最近、一日当たり200万バレル(MMBD)をはるかに下回る石油の純輸入国であり、その総輸入額の20%未満が湾岸諸国からのものです。
・湾岸地域の石油輸入国には、中国、日本、韓国、台湾、ベトナムなど、米国への「上位15」の主要輸出国が含まれます。
・最新のCIAおよび米国国勢調査局の報告では、アジア諸国だけで通常現在の米国の輸入の28%から30%を主に製造品の形(土台は石油)で提供していることを示している。
米国のGDPは、この観点から見ると、米国のエネルギーの「独立」は、経済的な神話に過ぎません。

 
Written By

The Strategic Threat from Iranian Hybrid Warfare in the Gulf
By Anthony H. Cordesman
June 13, 2019 CSIS

https://www.csis.org/analysis/strategic-threat-iranian-hybrid-warfare-gulf

 

JBpress

タンカー護衛の有志連合、日本は加わるべきか? アメリカ追従は悪手、日本は独自に軍艦を派遣せよ 《北村 淳》 #JBpress

【一部引用】

■ タンカー護衛の有志連合、日本は加わるべきか?
アメリカ追従は悪手、日本は独自に軍艦を派遣せよ
2019.7.18(木)JBpress
北村 淳


ホルムズ海峡とバブ・エル・マンデブ海峡(印の付いた場所、Googleマップ)

米軍が表明した有志連合のアイデア

 アメリカ統合参謀本部議長(アメリカ軍人の最高位)ジョセフ・F・ダンフォード海兵隊大将は、多国籍海軍艦艇で形成される有志連合を結成して、ホルムズ海峡ならびにバブ・エル・マンデブ海峡というペルシア湾から原油を搬出するタンカーの死命を制するチョークポイントの周辺海域(以下「アラビア半島チョークポイント周辺海域」)でのタンカー護衛作戦を実施する計画を検討していることを公表した。

 要するに、イラン軍あるいはイランの息がかかったテロリストなどによるアラビア半島チョークポイント周辺海域での石油タンカーへの妨害活動を、アメリカ海軍が主導する多国籍海軍によって抑止あるいは排除しようというアイデアである。

 ただし、トランプ大統領は「アメリカは他国のタンカーの安全を確保するといった割の合わない奉仕活動をする気はなく、自国のタンカーはそれぞれの国が自ら護衛するべきである」といった趣旨の考えを公言している。そのため、ダンフォード議長も「アメリカ軍は有志連合参加国艦艇に対する指揮統制の一部ならびにISR(諜報・監視・偵察活動)の一部を提供するが、アメリカ海軍は当該海域でのタンカー(注:もちろんアメリカに関連するタンカーは別である)の護衛はしない」と明言している。

 つまり、アメリカ海軍は指揮統制艦を派遣して有志連合参加国艦艇をコントロールしたり、アメリカ海軍の艦艇や哨戒機によるパトロールや、各種情報活動により得られた軍事情報の一部の有志連合参加国艦艇への提供は行うが、アメリカ海軍艦艇がアメリカ以外の国のタンカーを直接護衛することはしない、というアイデアである。

 
   要するに、イラン軍をはじめアメリカに敵対する勢力によるアラビア半島チョークポイント周辺海域でのタンカー航行妨害活動を抑止・制圧する軍事作戦は、あくまでもアメリカが取り仕切り、そのために必要な枠組みや軍事情報はアメリカが提供する。しかし、タンカー航行の安全確保はあくまでもそれぞれのタンカーに関連する国々が責任を持つ、というシステムをスタートさせようとしているのである。
 

元記事➡https://twitter.com/hashtag/JBpress?src=hashtag_click

 

 

青山繁晴 憲法9条加憲案「本九条は、自衛権の発動を妨げない」

・・今、不磨の大典と化した日本国憲法が、角突き合う現実世界に翻弄されている。「富国・強兵」にするか・・「鎖国」して引きこもるかの選択です。

ゆったりと和む「江戸の風景」は魅力的ですが、また「黒船」が、喧しく門を叩いてきますw

 

現代の学者の推定では、江戸時代中期・後期を通じて、日本の人口は約3000万人前後であった。 

江戸時代の日本の人口統計 - Wikipedia

 

Franco Cesarini: Symphony Nr. 2 “Views of Edo” Op. 54

https://youtu.be/oc2l0KcvG3k

Franco Cesarini
2018/12/21 に公開

Franco Cesarini: Symphony Nr.  2 “Views of Edo”  Op.  54 (江戸の風景)
I. The Pagoda at Zojoji Temple (増上寺塔赤羽根 )
II. The City Flourishing 9:05 (市中繁栄七夕祭)
III. Temple Gardens at Nippori  16:29 (日暮里寺院の林泉 )
IV. Cherry Blossoms along the Tama River 24:30  (玉川堤の花 )
V. Senju Great Bridge 31:08  (千住の大はし)

Civica Filarmonica di Lugano
Franco Cesarini, Conductor
WORLD PREMIERE PERFORMANCE
Live recording - Lugano, Palazzo dei Congressi 12.09.2018


公開コメント
fgok3150
日本じゃない人がこんなに日本な曲を作曲し、日本人じゃない人たちがこんなにも日本のことを研究して演奏してくれている。これってかなりスゴいことです。