古清水上組のヤツボと「アオハダトンボ」 | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。

 

先週は、縄文人の水場であるヤツボ散策です。

早い朝には小鳥たちの水場になります。そして陽が昇り暖かくなると、綺麗な「アオハダトンボ」の群れが乱舞していました。

 

 

小さな清流の音が聞こえてきます。

 

ヤツボ

 

カメラを向けたのですが映っていないw

昆虫図鑑さんからお借りしました。

 

 

昆虫図鑑-アオハダトンボ

分布
アオハダトンボは基本的には本州と九州のみにしか分布していません。

生息場所
里山の水辺など。

季節
5月~7月
 春の終わり頃から夏に半ばにかけて活動しています。

 

特徴
アオハダトンボ は里山の美しい水辺などに生息しているトンボで、一般的にはアオハダトンボのように体の細いトンボはイトトンボ科でなくとも「イトトンボ」と呼ばれる事も多いようです。

アオハダトンボの外見的な特徴としては羽が濃い青色をしており、体は全体的に金属的な光沢を持った青緑色。羽の前べりが青く光る事なども特徴のひとつです。しかし、この特徴はオスだけのもので、メスのアオハダトンボは翅が黒く、翅の先に白い斑紋を持っている事が特徴です。また、オスの翅は角度によっては群青色に輝くと言われ、この色は実は色素ではなく、タマムシなどと同じく構造色と呼ばれる色だと言う事がわかっています。アオハダトンボによく似たトンボとしてはハグロトンボが挙げられますが、ハグロトンボのオスにはこの群青色に輝く翅は見られません。

アオハダトンボは水生植物の多い水の綺麗な小川にしか生息しない事から環境指標としても利用される事もあります。また、オス同士で縄張り争いをするという攻撃的な特徴も持っています。

http://www.konchu-zukan.info/aohadatonbo.php

 

Calopteryx japonica in flight アオハダトンボの飛翔

https://youtu.be/C1yCnsFVX9E

2015/06/18 に公開
解説は海野和男のデジタル昆虫記  

http://www.goo.ne.jp/green/life/unno/movie/movie.html?movieid=1434677330

 

・・ヤツボの妖精です。

暫し、魅入られました。