徴用工訴訟で慎重判断要請 韓国外務省 ◆呟き『常設仲裁裁判所』 | taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

taroozaの不思議の謎解き 邯鄲(かんたん)の夢

☆BLOGの話題は、精神世界とリアルな現実世界の話題です。
巡礼の旅で、危機に瀕する日本を感じました。
未来の孫たちへ、「日本人の霊的遺伝子」を繋げる責務が、今の世代にあります。

 


 日本の植民地支配下で徴用された元労働者らが三菱重工業など日本企業に損害賠償を求め、韓国の高裁で勝訴した訴訟をめぐり、中央日報は4日、韓国外務省が朴槿恵前政権下の昨年11月、韓国最高裁に意見書を提出、日韓関係を重視し慎重な判断を求める立場を示していたと伝えた。両国関係改善に動いていた前政権の意向が働いた可能性がある。(2017.8.4 13:10産経ニュース)

全文↴

http://www.sankei.com/politics/news/170804/plt1708040045-n1.html

【関連】一部引用と公開コメント

三菱相手の強制徴用者訴訟に…韓国外交部が提示した意見とは?
2017年08月04日10時21分中央日報日本語版

①  外交部の意見書は、2012年大法院(最高裁判所に相当)が「1965年の韓日協定とは関係なく強制徴用被害者の請求権は消滅していない」と判決したものと相反する趣旨ということで、問題になることが予想される。

遊び人の良さん 2017-08-05 13:53:27 推薦 5反対 0
  日韓協定より韓国の大法院の方が上だと言うなら、今度から協定、条約、合意等は、韓国の大法院と交わした方が手間が省ける、結局韓国政府とはお飾りか?

② 結論の部分では、むしろ大法院の判決に対する批判的な意見が強調されていた。外交部は「被害者が日本企業の韓国内財産を差し押さえる場合、両国関係が後戻りできない破局に突き進む可能性がある」「日本企業の韓国投資に障害になる」等のマスコミの報道と学界の主張を紹介した。また、「韓日協定のように高度な政治的判断が求められる国家間協定や外交問題に対しては、(裁判所が)慎重にアプローチするべきだとする『司法自制の原理』に言及する見解もある」と意見を出した。

 

prank 2017-08-05 07:49:24 推薦 33反対 0
    「三菱相手の強制徴用者訴訟」
    (強制)徴用とは徴用令に従って国家の名前で強制的に労働に従事させる事。三菱は私企業だし、朝鮮人徴用令の施行は1944年9月。それ以前に三菱に雇用された朝鮮人は強制徴用でなかった。
根本的に認識が間違ってるんだよ。


  大法院は再上告審の結論を4年間下せずにいる。2012年大法院の破棄差戻し決定以降、釜山(プサン)高裁とソウル高裁は2013年「三菱重工業と新日鐵住金が徴用被害者に8000万~1億ウォン(元レートで780万~976万円)を賠償せよ」とする判決を下した。翌年、両企業が再び上告して事件が大法院に上がってきたが、判決はまだ下されていない。これに対して、大法院は「さまざまな関連事件を統一的で矛盾のない処理をするために、争点に関し裁判所で議論中」と説明した。

 

harusiba 2017-08-04 22:27:58 推薦 28反対 1
  日韓基本条約で何を決めたのか言ってみろ ボケカスチョン

SouthWing 2017-08-04 18:16:14推薦 17反対 0
 韓国の狂信的論理で日本企業の韓国内財産を差し押さえる事態となれば、これは日本から見れば不法行為である。日本としては経済制裁は当然として、在日及び韓国企業の日本国内財産を差し押さえて被害企業の救済に動くしかなかろう。これを恐れて、安倍政権が続く限り韓国大法院が判決を下すことはない。

シュークリーム 2017-08-04 17:03:36推薦 31反対 0
    個人の請求権の責任は韓国政府に移っているということは明白。当時の朴正煕政権が日本に対し、個人の賠償請求分も一括して要求し、結ばれた日韓請求権協定である。国民情緒法が存在すると言われる韓国特有の後付け司法判断は、情緒的な世論の前では司法までもゆがめられる典型例。すべてがこうである。

ダクラスM 2017-08-04 13:52:51 推薦 28反対 1
   そろそろ朝鮮に「正しい歴史」を教える反転攻勢をかけようぜ。

 

在郷 太郎 2017-08-04 10:57:33推薦 135反対 0
    もし仮に、これで韓国内日本資産の差し押さえ等が行われるようであれば、日本としては、慰安婦問題に対するのとは次元の違う強力な対抗措置をとるべきである。それが日韓間金融・経済の全面戦争に発展しようともだ。韓国に対しては、合意文に書かれた文言などではなく、日本の毅然たる態度だけが最終・不可逆の解決策なのだから。

寺内 総督 2017-08-04 10:39:56推薦 162反対 1
    文在寅政権の誕生で新任の大法院判事は左派。結局この問題は国際司法裁判所に回されるだろう。そこで韓国大法院は無惨に敗れ去り「韓国は無法国家」と世界から烙印を押され韓国5000万愚民は世界中から笑われればいい。当たり前の事だが日韓基本条約レジームすら反故にしようとする国と新たに通貨スワップ協定や漁業協定を締結することなどありえない。

◆呟き『常設仲裁裁判所』

コリアンの妄想は、歴史的な「華夷秩序」に安住することで劣等感を癒している。

日本を下位に置くのは、初期の李氏朝鮮時代からある牢固とした"国民病"。

 

世界の中で、文章読解力に劣る人たちと分析されています。

徴用令・国家(大日本帝国)と雇用・私企業(三菱重工業と新日鐵住金)であり、私企業が徴用したのではない。訴訟相手ではない。

 

>そろそろ朝鮮に「正しい歴史」を教える反転攻勢をかけようぜ。

コリアンが叫んでいる「国際法廷」で嗤われてくださいw

そろそろ対話不能と気付くべきです。

 

>大法院は再上告審の結論を4年間下せずにいる。

韓国大法院の本音は、OINKな判決が「国際裁判」になることを怖れているのです。

OINK(オインク)とは、英語: Only in Korea の略語で、大韓民国(以下、韓国と表記)でしか起こりえない出来事を指す。 英語圏におけるブタの鳴き声の擬音語である「oink」が語源である。wikipedia

 

ハーグの常設仲裁裁判所の判決文を貰って、韓国を教育(制裁)致しましょう。

堂々とあらゆる分野で制裁可能になる。

 

 

https://pca-cpa.org/en/home/

◆常設仲裁裁判所


常設仲裁裁判所(じょうせつちゅうさいさいばんしょ、英: Permanent Court of Arbitration、仏: Cour permanente d'arbitrage)は、1899年の第1回ハーグ平和会議で設立された常設の国際仲裁法廷で、オランダのハーグに設置されている。1899年に採択された原条約は1907年の第2回ハーグ平和会議で改正され、103の国が原条約または改正条約のいずれかを批准している。同じハーグに設立されている国際司法裁判所とは別の機関である。

国家をまたぐ企業の取引に関するの紛争を仲裁する国際商事仲裁はその都度主要各国で国際仲裁裁判所が開かれるが、その内「常設仲裁裁判所」は国家・私人・国際機関の間の紛争における仲裁・調停・国際審査を行うために常設されたものである。そのため、業務は国際法と国際私法の両領域を含む。常設といっても、裁判官名簿と付属的機構の「国際事務局」と「常設評議会」があるのみで不完全なものとなっている。

国際司法裁判所や国際海洋法裁判所と違い、「常設仲裁裁判所」は相手国が拒否しても手続きは進めることができる。紛争当事者は裁判官名簿から裁判官を選定する。その判決には法的拘束力があるが、裁判所は執行する権限は持たない。当裁判所の公的な作業語はフランス語および英語であるが、紛争当事者間で合意された言語で開廷することもできる。当裁判所の手続規則はUNCITRAL(国際連合国際商取引法委員会、CNUDCI)の仲裁規則に基づいている。

ハーグ司法ポータルは、ハーグに所在する国際機関および国際裁判所のあらゆる情報および文書へのアクセスを提供しているが、当裁判所とも密接な連携を保っており、常設仲裁裁判所重要裁判集の作成プロジェクトを立ち上げている。
以上

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E8%A8%AD%E4%BB%B2%E8%A3%81%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80

 

・・活用致しましょうw