ロベール・カサドシュ/ピアニストそして作曲家 | 翡翠の千夜千曲

翡翠の千夜千曲

音楽を学びたい若者で困難や悩みを抱えている人、情報を求めている人のための資料集

Robert Casadesus - Piano Concerto No. 2 Op. 37 (audio + sheet music)

 

 

Robert Casadesus: Deux Pièces, Op. 61 (1960)

00:00 - I. Sarabande: Adagietto 

04:18 - II. Tarantelle: Vivacissimo 

 Bassoon: Junko Kudo Piano: Mitsutaka Shiraishi 

Year of Recording: 2007

 

2 Pieces, Op. 61: No. 2. Tarentelle

 

 

 

 

  ロベール・カサドシュ(Robert Casadesus, 1899年4月7日 - 1972年9月19日)は、フランスのピアニストで作曲家です。ピアニストとしては有名とは言え、作曲家の側面を知らない人は多いと思います。パリの音楽家一族に生まれ、パリ音楽院でルイ・ディエメに師事して、1913年に首席を、1920年にはディエメ賞を獲得しています。1922年からラヴェルと協同してピアノロールへの録音を行い、ヨーロッパ各地でラヴェルと共演しています。1935年からフォンテーヌブローのアメリカ音楽院で教鞭を執り、第二次世界大戦中は米国に亡命しました。
 「ロベール・カサドシュは、典型的なフランスの音楽家であり、情熱的な完璧主義者であり、古典主義の生きた精神の具現化として、正確さ、明快さ、優雅さというガリアの美徳を20世紀半ばに持ち込んだと評価されています。

 情熱によって映像化されたかのような精密さ、官能的なきらめきによって達成された明晰さが見られます。ルイ・ディエメールに師事し、1922年、「夜のガスパール」を演奏してラヴェルの友情を得、これが前述の作曲家と伝説的ソプラノ歌手マドレーヌ・グレイとのヨーロッパ・ツアーにつながっています。

 「あなたは作曲家だ」とラヴェルは書いています。「私が想像したように、つまり遅い曲として「ジベ」を弾く勇気があるからだ......ヴィルトゥオーゾ・ピアニストはそのように弾きたがらない。彼らはテンポを2倍にして、もっと速くする。だからあなたは作曲家だと思うのです"。実際、カサドシュの作品目録には、7つの交響曲、2台と3台のピアノとオーケストラのための協奏曲、27の室内楽作品、20のピアノのための作品など、最終的に約68の作品が掲載されました。 

 それは愛好家のための音楽であり、情熱的な表現がないわけではなく、高度に練られ、示唆に富み、控えめで、典型的には、抒情的で減衰的な緩徐楽章、優しさと奇妙さ、そして潔癖な激動の終結部によった音楽です。これは、マーラーの告白的な広がりに対するアンチテーゼであり、ストラヴィンスキーの新古典主義的な作風は、それに比べるとギミックが多く、祝祭的な印象を与えます。

 1921年にフォンテーヌブローのアメリカ音楽院でピアノ科教授としてキャリアをスタートさせ、1935年にはイシドール・フィリップの後任として音楽院長を務めました。しかし、カサドシュが記憶されているのは、主にツアー・ピアニストおよびレコーディング・アーティストとしてであり、半世紀にわたるキャリアの中で、ヨーロッパとアメリカ全土に2000回以上出演し、しばしば妻とのデュオ・ピアノ・リサイタルを行いました。ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団とのモーツァルトのピアノ協奏曲、ジノ・フランチェスカッティとのベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタとフランクのソナタ、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団とのフランクの変奏曲とダンディのセヴノール交響曲、そしてラヴェルのピアノ作品など膨大な数に上ります。

 

※ 今日のミュージックダイヤリー

1724年4月7日 - バッハの『ヨハネ受難曲』が初演
1805年4月7日 - ベートーヴェンの交響曲第3番『英雄』が初演。
1886年4月7日 - エミリオ・プジョル誕生、作曲家、ギタリスト(+ 1980年)
1886年4月7日 - エミリオ・プジョル誕生、作曲家、ギタリスト(+ 1980年)
1894年4月7日 - 宮城道雄誕生、作曲家、箏曲家(+ 1956年)
1899年4月7日 - ロベール・カサドシュ誕生、ピアニスト、作曲家(+ 1972年)
1908年4月7日 - パーシー・フェイス誕生、作曲家、指揮者(+ 1976年)
1924年4月7日 - 團伊玖磨誕生、作曲家、エッセイスト(+ 2001年)
1858年4月7日 - アントニオ・ディアベリ没、作曲家(* 1781年)
1961年4月7日 - ヘスース・グリーディ没、作曲家(* 1886年)
1988年4月7日 - ツェザール・ブレスゲン没、作曲家(* 1913年)

 

※ 演奏会のご案内⑬ ダンシングフルートVol2

 

※ 演奏会のお知らせ⑭ 翡翠トリオピアノ三重奏の夕べ

 

グリエール/ラ-トハウス/カサドシュ/ビゼー/マスネ/グールド:ファゴット・リサイタル(工藤淳子/白石光隆)

Bassoon Recital: Kudo, Junko - GLIERE, R. / RATHAUS, K. / CASADESUS, R. / BIZET, G. / MASSENET, J. / FUCIK, J. / ELGAR, E. / TCHEREPNIN, A.