フルートの出番です292 ベルトミュー「猫」「ロマンティック組曲」 | 翡翠の千夜千曲

翡翠の千夜千曲

音楽を学びたい若者で困難や悩みを抱えている人、情報を求めている人のための資料集

M. Berthomieu Chats for Flute Quartet

1. Persan Bleu 

2. Puma 

3.Lynx 

4. Chat Perche 

한국플루트학회 제 3회 정기연주회 

KOREA FLUTE SOCIETY 3RD REGULER CONCERT 

2015. 7.5(일) P.M 8:00 SEOUL ART CENTER IBK Chamber Hall 

1st Flute 장형지 

2nd Flute 안혜준 

3rd Flute 송성애 

Alto Flute 공주리

 

M. Berthomieu - Suite Romantique (플루트.국성화)

플루트(flute) . 국성화 

피아노(piano). 김태희

 

 

 

 能登半島を含む北陸地方の皆さん、本当に厳しい日々をお過ごしと思いますが、無理をなさらず、一人で抱えず甘えられるところは遠慮なく頼ってください。ほんの少しばかりですが、私ができることは義援金を送ること位ですが、少しでもお役に立てたら幸いです。消防や自衛隊、緊急医療チーム、そして地元のボランティアの方々に感謝いたします。

 そんな中ですが、私は今日もこの記事を続けます。今日は、ベルトミューと言うフランスの作曲家の作品を紹介します。フルート奏者の方はご存知かもしれません。ベルトミュー・マルクは、1906年12月9日マルセイユ生れ、1991年3月11日に84歳でパリで亡くなったフランスの作曲家です。

受賞歴

 理学博士(D.M.)、モーリス・イヴァン賞(フランス)、フランス・アカデミー賞、レオ・ドリーブ賞、アーネスト・レイヤー賞、ロマン賞、ジャン・コクトー賞受賞。

 これが英語で紹介されたWikipedeiaの全記事です。むしろムラマツフルートの方が詳しく書いてあります。かく言う私も実は知りませんでした。器用貧乏と言う言葉がありますが、色々な分野で活躍されたようです。そのせいかどうかは判りませんが、今日演奏される曲は僅かです。美しさや軽快さ流麗さはありますが、他を寄せ付けないような強さや個性が少し足りないのかもしれません。

 どうやら、演奏者も猫の方がすきそうです。特に韓国では人気があるのでしょうか。今日は、早々退散します。猫は踏んじゃいけません!

 

 

ベルトミュー、マルク/猫 パート譜

Berthomieu, Marc CHATS,PARTS

解説

 アルカディエ四重奏団を主催する、ピエール=イヴ・アルトー氏に捧げられた作品で、副題のPITTORESQUESとは [絵画のような] の意味を持ち、猫の様子を情景描写した、楽しく、愉快な小品 『猫の五つの絵画』 です。特にアルト・フルートの響きを魅惑的に駆使して、それぞれのタイトル通りの猫の特徴を詳細に描写し、ポピュラー音楽のタッチで表現した異色の作品です。猫の魅力を表す美しい和声と旋律に対し、猫の俊敏な動きを表す、リズミカルな躍動が対照的で大変に面白く描かれています。

第1楽章 [ペルサン・ブルー] ペルシャ、トルコの原産の猫で、欧州で19世紀に交配によって生まれた美しい魅力ある猫、ペルシャ猫。第2楽章 [ピューマ] 大型の猫科に属し、アメリカ北東部、カナダ南部の森林や草原に生息する動物、別名マウンテン・ライオン、とかパンサーと呼ばれます。第3楽章 [シャモワ] タイ原産で19世紀イギリスで交配され生まれた猫、シャム猫。第4楽章 [リンクス] 西ヨーロッパからシベリア等の北半球の針葉樹林に生息する大型の山猫、学名オオヤマネコ。第5楽章 危険を察すると猫はすぐに高い所に逃げ登ります。その瞬間をとらえた第5楽章 [シャ・ペルシェ] 高い所に登った猫。しかしこの 『猫』 は逃げません。良い四重奏団には、良い 『猫』 を!捕まえて下さい。(解説/佐野悦郎)

 

ベルトミュー、マルク/ロマンティック組曲

Berthomieu, Marc SUITE ROMANTIQUE

<解説>

 ベルトミューは、フルート作品としては、3本のフルートのための「猫」や4本のフルートのための「エオリア組曲」、「アルカディー」を作曲したことで知られていますが、ほぼ忘れられた存在となっています。ボザやジョリヴェ、メシアンと同じ頃の生まれですが、個性の強い作曲家が競合する中で勝ち抜いていくような性格ではなかったのかも知れません。パリ音楽院でジェダルジュに対位法、ガロンにフーガ、ビュセールに作曲を師事したほか、詩人、劇作家としても活躍しました。文筆家としては、1981年にジャン・コクトー賞を受賞しています。パリ第15区音楽院設立など、教育者としても尽力しました。 

 「ロマンティック組曲」は、親しみやすい作風の作品です。広がりを持った旋律を聴かせる第1曲「アレグロ・モデラート」、可愛らしい第2曲「ロンド」、どこか懐かしさを感じさせる曲想の第3曲「荘重なメヌエット」、3/8に乗せて浮き立つリズム感を出した第4曲「プレスト」。 以上、4楽章から成ります。

 

猫のうた~「猫」にかかわる10と3つの小品~カール=アンドレアス・コリー

SCARLATTI, D.: The Cat's Fugue (Chanson du chat) / SORICILLO, A.: Volevo un gatto nero (Kolly)

1 スカルラッティ ソナタ ト短調「猫のフーガ」 K.30/L.499/ P.86
2ソリチッロ 黒猫のタンゴ
ベルトミュー 猫
  3ペルサン・ブルー
  4ピューマ
  5シャモワ
  6リンクス
  7シャ・ペルシェ
エリック・サティ 
  8潜水人形 - 第5番 猫の歌
  9ジュ・トゥ・ヴー(あなたが欲しい)
 10やさしく(チェロとピアノ編)
 11金の粉
ショパン
 12 ワルツ第2番 変イ長調「華麗なる円舞曲」 Op. 34, No. 1 (編曲:F. グルツマッヒャー)
 13 不詳 - Anonymous 猫ふんじゃった