ホルンの出番です352  フランツ・シュトラウス「3つのホルンカルテット」 | 翡翠の千夜千曲

翡翠の千夜千曲

音楽を学びたい若者で困難や悩みを抱えている人、情報を求めている人のための資料集

[Score] Franz Strauss - 3 Quartets for Horns

 

This edition actually contains 6 horn quartets by Franz Strauss, but I could only find a professional recording of these three. 

0:00 Gavotte 

2:31 Rondino à la Chasse 

4:21 Oberbaierische Gebirgsweise

 12月になりました。時折、喪中の知らせが届いて、逆に年賀状をどうしようかと気になったりします。普段会えない友人のことを思えば年賀状くらいは書こうかと思い、メールやラインを使っていることを考えれば今更いいかと言う気にもなります。

 話変わって、朝ドラを観た後、役所広司さんが「あさイチ」に出ていて、「ビヴァン」と「木漏れ日」の話しからトイレの話になっています。(現在進行形)最近は、とても自然な演技が良いなあと思っていましたが、カンヌ映画祭で賞を取られたことを自分のことのように嬉しく思えるから不思議です。殺伐したニュースが多い中、ほっとするような話はとても幸せな気持ちにさせてくれます。ところで、「木漏れ日」と言う言葉は日本語特有の表現らしく、木々の間からこぼれてくるちらちらとした陽の光で、ほんのりと辺りを照らす優しい陽の光に思いを寄せた公衆トイレの清掃員のつつましい生き方を描いています。

 今日は、フランツ・シュトラウス のホルン四重奏を聴きます。寒くなりましたが、ほっとするような曲です。例えるなら、これは「木漏れ日」というよりは暖かな春の光かも知れません。フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス(Franz Joseph Strauss, 1822年2月26日 - 1905年5月 31日)は、ドイツの音楽家です。

 シュトラウスはバイエルン王国のパルクシュタインに生まれました。母のマリアは大きな音楽一家の生まれで、兄弟にあたる(ヨハン)ゲオルク・ヴァルターが子どもたちの音楽教育をしてくれました。ゲオルクはシュトラウスにクラリネット、ギターに加え様々な吹奏楽器の演奏法を教えました。9歳になったシュトラウスは、別のおじで軍楽隊の指揮を執っていたフランツ・ミハエル・ヴァルターに弟子、並びに演奏者として引き取られています。

 15歳には、ミュンヘンのマクシミリアン・ヨーゼフ・イン・バイエルン公爵の私設管弦楽団に任用され、その後10年同楽団で務めています。シュトラウスは様々な楽器を演奏できましたが、ホルンが最も自分に適していると思うようになり、ホルンのための楽曲を作曲し始めるます。最初期の作品にはロマンス「Les Adieux」やシューベルトの「Sehnsuchtswalzer」に基づく幻想曲などがあります。
 1847年、シュトラウスはバイエルン国立歌劇場の一員になります。間もなく最初の結婚をしますが、子供も妻もコレラで亡くしています。1863年に裕福なミュンヘンの裕福な醸造業者の娘ヨゼフィーネ・プショールと結婚し、1864年にリヒャルト・ゲオルク、1867年にベルタ・ヨハンナが生まれています。

 バイエルン国立歌劇場では、ワーグナーの殆ど作品の初演に立ち会っています。「トリスタンとイゾルデ」「ラインの黄金」「ワルキューレ」「パルジファル」などシュトラウスはホルン奏者として絶大な信頼を得ていました。しかし、インフルエンザにかかって18カ月もホルンが演奏できかったときにはヴィオラ奏者として「タンホイザー」のミュンヘン初演に参加していますから実に多彩だったことが読み取れます。

 彼は、アマチュアのオーケストラの指揮を21年も続けていましたが、ここには息子のリヒアルトも参加していました。彼は、ここで管弦楽法を身をもって学び初期の作品もここで演奏されています。そして大作曲家リヒアルト・シュトラウスに育っていくのです。

 

※ 以前の記事

 

○ ホルンの出番です69 F・シュトラウス「夜想曲」Op7

 

○ ホルンの出番です149 F・シュトラウス「主題と変奏」

 

 

Horn Quartets

Detmold Horn Quartet (アーティスト)  形式: CD

1 QT Op.38, in B Flat: Alla Marcia
2 QT Op.38, in B Flat: Andante
3 QT Op.38, in B Flat: Presto
4 Sinf in C: Allegro
5 Sinf in C: Menuet
6 Sinf in C: Allegro
7 Sinf in C: Allegro
8 Sinf in C: Allegro
9 Landler
10 Aufbruch Zur Jagd Und Hallali
11 Waldruhe
12 Three QTS: Gavotte
13 Three QTS: Rondino a la Chasse
14 Three QTS: Oberbayerische Gebirgsweise
15 12 QTS: Allegro No.11
16 Notturno
17 Ste in F: PRLD
18 Ste in F: La Chasse
19 Ste in F: Chanson Ancienne
20 Ste in F: Danse
21 Ste in F: Chorale
22 Ste in F: Fanfare
23 Lustige Streiche: Tempo Di Valse