フルートの出番です144 フルートとクラヴィーアのためのソナタ集 KV 376 | 翡翠の千夜千曲

翡翠の千夜千曲

音楽を学びたい若者で困難や悩みを抱えている人、情報を求めている人のための資料集

   

  Violin Sonata No. 24 in F Major, K. 376: I. Allegro (Arr. for Flute & Piano)

 

   

   Violin Sonata No. 24 in F Major, K. 376: II. Andante (Arr. for Flute & Piano)

 

   

Violin Sonata No. 24 in F Major, K. 376: III. Rondo. Allegretto grazioso (Arr. for Flute & Piano)

 

 

 

 暖かな日になりそうです。一昨日丹波山村まで行ってきたことを書きましたが、丹波山村は標高が高いこともあって季節が半月ほど前の様子に見えます。つまり、関東南部の山肌は濃い緑色になって似通っていますが、丹波山村の付近の木々の葉は、若いので緑と言う名前だけでは表現できぬほど様々な色合いなのです。

 黄緑、若緑、萌黄、いえいえ深緑、まだまだ黒みを帯びた針葉樹の緑色は何とよ呼ぶのでしょう。赤みを帯びた楓やもみじは葉先と根元ではグラデーションがかかって表現に困ります。和色大辞典によれば、以下のようになります。(一部)物の本によれば、日本の色の名前は2130色あるといいます。そのうち緑系はざっと50種ほどあります。今の、丹波山村の緑色は実に豊かなのです。和色大辞典のリンクを辿って素晴らしい日本の色の名をご覧ください。色をっ全部載せると、ブログの時数オーバーになってしまうのです。

          若芽色わかめいろ
#e0ebaf
紺碧こんぺき 
#007bbb
 
    若菜色わかないろ
#d8e698
薄群青うすぐんじょう
#5383c3
 
    若苗色わかなえいろ
#c7dc68
薄花桜うすはなざくら
#5a79ba
 

 

 今日は、そんな色彩に溢れた庭や窓の外の景色を眺めながら音楽を聴きませんか。今日聴きますのは、ヴァイオリン・ソナタ第24番ヘ長調K.376をフルート用に編曲したものです。この作品は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトによって1781年の夏にウィーンで作曲されました。作品2の他のすべてのソナタと同様に、この作品にも3つの楽章があります。 

 その後、この作品は、モーツァルトの他の3つのソナタ(ヴァイオリンソナタ第25番と第26番とピアノソナタ第17番)とともに、すべてパトリック・ガロワによってフルートのために転写されました。この演奏と編曲は、工藤重典氏によるものです。

 このソナタは、コレクションとしての他の5つのソナタ(K. 296とK. 377-380)とともに、すべてヨーゼフ・フォン・アウエルンハンマー(モーツァルトの弟子)に捧げられ、彼はまた、ニ長調K.448の2台のピアノのためのソナタを捧げました。

 色が多様なように、楽器が変われば色合いも、膨らみや深みも違うので、また別な表現可能です。貴方もどれだけ表現の幅が広げられるか試してみませんか。


<演奏者>

 国際的に活躍を続けるフルーティスト工藤重典は、1979年にパリ国立高等音楽院を一等賞で卒業、恩師JPランパルに認められ世界各地で演奏活動を行う。シャンゼリゼ劇場、サル・プレイエル、ウィーン楽友協会、ミラノ・スカラ座、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院ホール、ヘラクレス・ザール、リンカーン・センター、サントリーホール、台北国家戯劇院 、芸術の殿堂、上海及び北京などヨーロッパ、オセアニア、アフリカ、南北アメリカ大陸、アジアなど世界の百数十都市でソリストとして演奏してきた。
 秋山和慶、井上道義、岩城宏之、尾高忠明、小澤征爾、小泉和裕、シモン・ゴールドベルグ、佐渡 裕、ホルスト・シュタイン、クラウディオ・シモーネ、レナード・スラットキン、外山雄三、A・ドミトリエフ、J・Fパイヤール、クリシュトフ・ペンデレツキ、ネヴィル・マリナー、山下一史、山田一雄、若杉 弘、H・ワルベルクなどの著名指揮者とこれまでに60曲以上のフルート協奏曲を演奏してきた。
 ディスコグラフィーは、マイスターミュージック、エラート、ソニー・クラシカル、フォンテックなどからリリースされ、70タイトルを超える。
 最近では、兵庫芸術文化センター管弦楽団とイベールのフルート協奏曲を、パスカル・ロフェの指揮で録音して話題を呼んだ。
 1978年、第2回パリ国際フルートコンクール及び1980年、第1回JPランパル国際フルートコンクールでそれぞれ優勝。
 現在、東京音楽大学教授、昭和音楽大学客員教授、パリエコール・ノルマル教授。
 村松賞、フランス国大統領賞、フランス独奏家協議会賞、仏コルマール名誉市民賞、文化庁芸術祭賞、京都芸術祭特別賞を受賞。

 

 

モーツァルト、ヴォルフガング・アマデウス/曲集/[新版] フルートとクラヴィーアのためのソナタ集 KV301, 305, 376, 378, 454(工藤重典 編)

Mozart, Wolfgang Amadeus/Album
SONATEN FUR FLOTE UND KLAVIER KV301, 305, 376, 378, 454