会社辞めて何週間か経った。

早くも日にちの感覚が無くなったので、何日経ったのかわかりませんが。

 

今週は親戚の都合で少し旅行的なものに行ったりしましたが、やっぱり焦りがあり気が晴れてないのが現状です。

というわけでちょっと気持ちの整理していきます。

 

 

 

 仕事を辞めたあと

さて、まず、マジで何もやってないです。

起きてぼーっとして、家の中をうろうろそわそわしてたらいつの間にか夜になってるので寝る生活を送ってます。

 

ゲームを起動しても、漫画を読んでいても、ゴロゴロしていても、こんなことをしている場合じゃないという不安が常に襲ってきて、うまく楽しめていません。

僕はお金の心配なく働かないことが人生で一番の夢なので、不安感というものを拭うことさえできれば今はある意味理想の生活なのですが、それでも一日中位、寝てる間も落ち着かずにそわそわしてしまっています。

 

例えば昨日一日の過ごし方。

朝6時に目が覚め、漫画とかを読んで飯食って、ちょっと日記を書いてから昼飯食って、急に不安が襲ってきて数時間くらい気持ち悪くなって何もせずぼーっとして、掃除でもしようと思って流しと風呂場にハイターを流して満足して、飯を買いにスーパーに行って、夜飯食ってちょっとだけゲーム起動してすぐやめて、22時くらいに寝た。夜中に目が覚めて結局朝まで寝れずにゴロゴロ。

 

ニート生活に入ってからの平均的な一日の過ごし方です。5分くらい掃除しただけまだ活動的だったかも。

 

一時期緩和されていた不眠も、また発動するようになってきました。

全く動いてないんだから、体力が有り余っているし、そりゃそうですよね。

 

余談ですがニートにも年齢制限があって、私は厳密にはニートではなく、高齢ニートというものに属するようです。ちょっと嫌すぎるなその呼び名。人に言われたらキレちゃいそう。

 

 

 会社を辞めたらやること

まず仕事を辞めてからやったこと。

・母ちゃんに辞めたと伝えた。

・この日記に辞めたと書いた。

・地元のキャリアカウンセリングと、エージェントに登録して再就職の相談した。

・数日に一度、散歩しに外出する。

 

これくらいです。

つまり公的な申請とか何一つしてないんですよね。

 

 

というわけでざっとネットで調べた感じ、

・年金の手続き

・失業保険の切り替え

 

この二つは早めにやった方がいいそうです。ネットで調べた感じだと退職後14日以内にやらなければいけないとか。

退職証明書が来てから役所行けばいいやと思ってたのですが、一向に来ないのでさっき役所に行って、14日経ってしまったけど証明書が無くても申請できるか聞いたところ、証明書が届いてからもう一度来てくださいとのことでした。

40分も外出したので今日の活動は終了。

 

 

ついでに失業保険も申請しようか迷ってます。

だって、当分社会に戻れる気がしないですもん。仮に運よくどこかに拾ってもらっても絶対またすぐ辞める。

ゆっくりメンタルを休めたいとかではなく、最低限やる気とやりたいことを見つけたいのでちょっと時間が欲しいと考えてます。

 

問題は自己都合退職だと退職後3カ月経たないともらえないこと。

貯金があと○円しかないので、3カ月持つかと言われたらもうちょい節制しないとやばい気がしてます。急な旅行でまあまあ出費しちゃったし。

 

さらに失業保険を申請する場合、アルバイトの時間は週に20時間未満(1日4時間未満)、収入額は1日の受給額の8割までとか、申請後待機期間は収入を得てはいけないとか、色々ルールがあるみたいです。

短期かつ、補助金を貰えるようにシフトが融通利くかつ、一日の労働時間が4時間以内のバイトを探してみたんですが、なかなかホネが折れそうです。

給料手渡しだとハローワークにバレないみたいな裏技もあるっぽいけど、今時そんなんあるの?

 

 

 

 仕事を辞めてよかったこと

 

・何もやりたくない時にやらなきゃいけないことが存在しない

もちろんこれが一番です。日によって生きるモチベーションの上下が激しいので、『嫌だけど○○いかなきゃ・・・』ということが無くなったのは本当に気楽。

決めた予定をその日の機嫌で誰にも許可を取らずに破棄できるというのは天国です。

 

・人と会いたくない日に会わなくて済む

まあこれも上と同じなんですが、日によって人と会いたい日とそうでない日の波がめちゃくちゃ激しいので、嫌な日は一日引きこもっていられるというのはとても助かってます。

『人と会いたくない日』というものが何なのかを自分なりに掘り下げてみたのですが、『不機嫌を隠せないかもしれない日』だということに気付きました。

人に優しくできない自分が気持ち悪くて許せなくなっちゃうんですよね。なんかこの辺をもっと掘り下げることで、ここ数年何もかもがうまくいかない原因を突き止めることができそうな気がします。

 

・起きてすぐに活動しなくていい。

これ神。そろそろ活動するぞ!という気持ちの準備ができてから一日の活動を開始できるという喜びは何にも代えがたいです。反動でその日に予定がある時に、やっぱ嫌だなあと感じることは増えてしまったかもしれません。

 

・なんか達観した気がする

これは日によってですけど・・・。少なくとも今日は、まあこんな悩みも自分の糧になってるかもなという気分です。

 

 仕事をやめてよくないこと

 

・羽根を伸ばしても精神が回復しない

これ、僕が自分自身こういう性格だということは昔から知ってはいたんですけど、楽しいことやラクな思いをしても、明日から頑張ろうという活力に変えることができないみたいです。

楽しければ楽しいほど、一生このまま楽しいだけの人生でいたいという想いが増えて行きます。

まあ今の生活は気楽さと同じくらい苦しさもあるけど、やっぱり少しだけ気楽さが勝っているので、一日ごとに何をするにも自分の腰が重くなっていることを肌で感じます。

この『休んでも回復しない』というのを改善しないと、うまく生きられないですよね。

毎日このダラダラとした過ごし方の罪悪感が薄まっていくことが怖いです。

 

・いろいろとどうでもよくなってしまっている

これは精神的にはある意味プラスの面でもあるんですけど・・・。

もう終わってもいいやという気持ちが前は0%だったのが1%くらい芽生えてしまって、なんか危険だなと感じてます。0と1の違いを自覚してはいけなかったかもしれない。

 

・『気が向いた日に頑張ろう』という日がこない

明日こそ行動する気が起きますようにと願いながら毎日寝てるんですけど、一向にそんな日が来ないんですよね。高齢ニートの才能があるのかもしれない。

なーんかモチベーションを引き出すための施策を打たないとなあ。

 

・お金を使うことが本当に怖い

これ生活がきついとかより、『何か自分を戒めないと許せない』という気持ちが強くてお金を使いたくない病になっている気がします。生活もきついけど。

一方で、お金を使いたいという衝動も凄いんですよね。体感で働いてた時の7倍くらい散財したいという欲求がある。

家にいる時間が長くなったことで環境を整えたいとか、今しかできないことをしたいとか。

いきなり躁になって、もう思い切ってぱーっと全部使いかねないです。

 

・ともかく食べちゃう

家いると常に何か食べちゃうんですよね。

前の仕事もその前の仕事も、食事の時間を確保するのが難しい環境だったけど、もしかしたらそれに救われていたのかもしれません。ここ数週間で6キロ太った。

 

・特にやりたくない仕事しか紹介されない

前も書いたけど、介護とか工場とか警備とかハードで人手不足そうな求人紹介が多くて嫌だなあと。

思っていた以上にこれまでの経験が経験として転職でアピールできるものではないみたいです(まあ誰にでもできることしかやってきてないし)

もっとさあ・・・と希望を出したいところですが、マジでやりたいことが何一つ思いつかないし、何かあったとして僕は自分の社会的能力を一切信用してないから、とても希望なんて出せる身分じゃないなとフタをしてしまっている気もします。

そもそも働く意欲が低いからこそ、割り切って単調な仕事の方が向いていると思いますよと言われるけど、まあそうなんだけどそうじゃないというか、うーんうーん。

 

・劣等感

まあこれはしゃーない。正直ちょっと吹っ切れたから辞める前に覚悟していたほどじゃなかった。あと前に辞めた時よりは家族も理解を示してくれたので助かった。

 

・もうどうしていいかわからない

ダラダラと色々書いたけど、結論これ。

僕は人より知らないことが多いので、何をどうすれば脱却できるのかわからないんですよね。そしてそれを調べる意欲も湧かない。よっぽどメンタルが安定してる日じゃないと人のアドバイスも右から左。どうしたもんかねえ。

 

 

 

 今のうちにやりたいこと

 

・平日に空いているところに行く

これは主にメシ屋ですかね。色々候補はあるんだけど、やっぱり支出がね・・・。まあどうせ暇だし体力も有り余ってるし、チャリで行くならアリかなーって感じ。

あとは僕、水族館が好きだから行ったことないところに行くとか、なんかそういうの色々やりたいっすね。

 

・運動

やりたいことっていうか、やりたくないことなんだけど。一日5分でいいから太陽に当たると決めて今の生活に入ったけど全然達成できてないので頑張りたいところ。

 

・テニス

ていうかテニスしたい。一回じゃなくて定期的に。これずっと言ってるけど、本当にやりたいけど、それでもかかる費用を考えるとなら他にまわしたいなと思って断念しちゃってる。

 

・勉強

そんなにやりたいことなくて時間あるなら何か楽に生きるために勉強すればって相談したほぼ全員に言われたけど、俺めっちゃ勉強嫌いなんだよね。勉強嫌いというか、やる気がついてこない状態でやる勉強が嫌いというか。

なにかこれなら楽しめるかもっていうものに巡り合えれば多分頑張れるけど、なかなか見つからないっすね。

あと、たぶんパソコンに一日貼り付く仕事は合わないだろうなあというここ最近の気付き。家で仕事できるの死ぬほど憧れるけどね。

 

・旅行

なんだかんだ先日行った旅行はリフレッシュにはなったので、またどっか行きたいなあと。素泊まりでいいなら今の時期安そうだし、予算2万円くらいでどっか行ってこようかな。

 

 あー!マジで何やろうかなー

 

あかん!マジでこのままだと腐る!というかボケそう!

と奮起して今日これを書いてるわけですが、マジでどうしよっかなーと悩んでます。

別に仕事じゃなくてもいいから、なにか人のためになることをしたいんですけどね。ボランティア的な。いやボランティアは嫌だな、やっぱり。

 

でも今日はそこまで卑屈なわけではないんですよ。というかマジで落ちてる日はブログ書かない。

 

きつい人間関係、気分や体調に関わらず頑張ること、移動、ノルマ、成果を出すこと、生活の予算の心配・・・

なんとなく何にストレスを感じるのかは見えてきてはいるので、全部満たすものはないにせよ、良い落としどころを見極めていきたいところです。

 

誰か俺のこと飼ってくれないかなー。わんわん。ただいまおかえりいただきますが言えます。