天才だなんて安易なこと言いたくないけど、なんて表現すればいいんでしょうね。この人は。
振り返り。
相手のゼンは予想していた通りの高速ストローカーでした。アグレッシブでミスは少ない。足も速い。タフだけど錦織にとってはやりやすい相手です。
序盤から錦織は集中力が高く、威力・精度ともに言うことなしでした。第一ゲームから完璧なブレーク!
ゼンは188cmで速いサーブをもっていましたが、プレースメントが甘いのか、はたまた錦織のリターンがうますぎたのかわかりませんが、試合を通してサーブに手を焼く場面はありませんでしたね。
普通、復帰戦ってリターンの感覚に一番手を焼くんですけどね。
おそらくゼンにとっても得意なはずのハイペースなラリー戦でしたが、さらに上回る錦織のペースにはまるでついていけてませんでした。
回り込んでのフォア逆クロスが素晴らしい選手でしたが、このコースはかえって安定した錦織のバックハンドの餌食になっていましたね。
錦織の手厳しい逆襲に、逆に戻る時間を確保できていませんでした。
出来過ぎとも言える展開のまま、1stセットは6-2で奪取。
いや、強すぎね?ほんとに。
昨日との違いとして、錦織のショットに『シバく』感覚が戻ってきたように感じました。
好調だからこそでしょうが、ラリー中にウィナーを狙ったわけでもないのに、相手がついていけずにノータッチになることが多かった。
今大会通してドロップのタッチもすごいですね。
アルカラス並みとは言いませんが、ジョコップ(ジョコビッチのドロップ)は超えてる。精度も素晴らしいですが、相手の心をかき乱すような絶妙なタイミングです。
2ndセットは先にブレークして2-1の場面、ゼンが少しラリーのペースを落としたタイミングで1ブレークを許しました。錦織はこの時かなり足がつらそうでしたね。
しかし、すぐにロングラリー展開にも対応して、ゼンのミスを引き出しながら、2-2から錦織超特急!連続ブレークであっという間の5-2へ!何百回と見た、強い日の錦織圭のパターンです。
締めのSFCのゲームは勝ちビビりしたのか、打たせる戦法をチョイス。しかしゼンの思い切ったプレーにも押されてラブゲームでブレークされ、そのまま5-4へ。
5-2から何故かリズムが悪くなって追いつかれるのも、ある意味錦織あるあるですね。笑
圧倒的リードでも安心させてくれない錦織クオリティ。15-30で簡単なスマッシュをミスした時にはフルセットも頭をよぎります。
しかしここでようやく本来の立ち位置であるコートの中にポジションをとり、リスクのある攻めを成功させなんとかデュースへ!最初からそうしなさいよ…。
白熱した一進一退の攻防でしたが、ここはゼンがお見事でしたね。このロングゲームでほぼミスはなかったと思います。再び被ブレークを許し、5-2から5-5へ。
身体のことも考えると絶望的な展開でしたが、とはいえ、前のゲームのクオリティが高かったので、わりと楽観して見てました。
思っていた通り、前のゲームでエネルギーを出し切ったゼンに対して、錦織はギアを上げたままラブゲームで逆襲のブレーク。3度目のSFCです。
ここは先ほどの反省を活かして、攻めの姿勢を貫き、7-5で優勝を掴み取りました!!!
いやあー、強かった!
一勝すら難しいと思っていた中で復帰戦からいきなりの優勝という結果!
なによりテニスのクオリティが高い!!これが結果以上に嬉しいことです。
これはまだまだ一線級でやれることを証明する1週間となりました。凄すぎるよ本当に…。
テニスの過酷さを知っている人であれば、大会前は心から優勝を信じていた人はいなかったと思いますが。なんなんでしょうね、この人。
だって、マレーもティームもワウリンカもあんなに復帰に苦戦してるんだよ!
今日のインタビューは流石に優勝ということもあり、少しだけ真面目モード。
「(勝ち確から追いつかれたことは)慣れた展開」と苦笑いで話していて、馬鹿野郎という感じでしたが笑
7時間しか寝れてないという錦織節も健在でしたね。これギャグじゃなさそう。
終盤は(怖くて)前に出られなくなったという反省も、僕が感じていた印象と一致しました。
こいつ本当に簡単な言葉で客観的に自己分析するのうめーな。
さてさて、一度落ち着かないとですね。
今大会こんなに良かったからと言って、次もそれ以上の調子とはいかないかもしれません。
ゆっくりと、たまには足踏みしながら、一段階ずつ進んでいく気持ちで応援していきましょう。
ところでノッティンガムチャレンジャーでは同じ怪我を乗り越えたマレーが優勝。
Well done @keinishikori winning on your comeback 💪💪 🏆
— Andy Murray (@andy_murray) 2023年6月18日
疲れ果てているタイミングで、しかもクイーンズに向けて時間がない中で、錦織の復帰を気にかけて試合を見てくれていたみたいです。
結果より内容、そして学びだと自分に言い聞かせながら見ていましたが、それでも結果が出たことに心が躍ってます。ただただ嬉しい。
自分にとって一番大切で憧れの人であることを再認識しました。
嬉しいです!!