■index.phpを編集して新たなファイルを作成

 ・ヘッダーの分割

  header.php の作成&index.php内にテンプレートタグの記述

セキセイインコ黄フッターの分割

  footer.php の作成&index.php内にテンプレートタグの記述

 ・サイドバーの分割

  sidebar.php の作成&index.php内にテンプレートタグの記述

 ・index.php

  index.php内にテンプレートタグの記述&index.php内にテンプレートタグの記述

 

 

セキセイインコ黄フッターの分割

  footer.php の作成&index.php内にテンプレートタグの記述

 鉛筆footer.php の作成

  index.phpからフッターのソース部分を抜き出して

  「footer.php」 という名前で保存

鉛筆index.php内にテンプレートタグの記述

  index.php からフッター部分を切り取ったので、なくなってしまった箇所に

  <?php get_footer(); ?> と記載

    footer.phpを読み込むテンプレートタグ(インクルードタグ)

     ※テンプレートタグと呼ばれ、WordPressに備わっている機能を呼び出したり、データを取得する時に使う

       ※インクルード・・・別で切り出された内容を取り込む

 

 

 

📁フォルダ

(現時点で未作成フォルダ含む)

WP/css/WP.css   

/footer.php   

/functions.php   

/header.php   

/images/   

/index.php   

/page.php   

/screenshot.png   

/searchform.php   

/sidebar.php   

/single.php

/style.css