ぴょんばぁは超能力者? | ぴょんばぁの徒然日記

ぴょんばぁの徒然日記

還暦過ぎのばぁさんが出稼ぎから帰ってもあれこれと事件は続く。
怠惰な日常は訪れるのでしょうか

本日の夕食

豚肉ステーキ

ひじきの煮物

胡麻豆腐

玉ねぎの味噌汁

 

 

作るのは味噌汁とひじきの煮物だけなので、

ちゃっちゃと作って、

付け合わせのキャベツを千切りにして、

豚肉の筋切りして、しばし休憩。

さて。

亭主は何時に帰ってくるんだろう。

4時半には身支度を始めないと、

5時からの仕事に間に合わない。

亭主が帰ってからお肉を焼いても良いけど、

4時20分とかに帰られても困るよね。。。。

という事で、見切り発車でお肉を焼き始めました。

焼きあがったところで亭主ご帰宅。

ぴょんばぁってば、超能力者じゃない?

 

 

亭主を仕事に送り出してから、

ぴょんばぁはちょっとうたた寝。

・・・してたら電話がかかってきた。

造園業者に梅の木についた虫の相談してたんだよ。

今日のお昼に見に来てたんだって。

「カイガラムシですね」だって。

薬剤は効かなくて、こそげ落とすことになるって。

放置しても、ちょっと木が弱るけど、

枯れるほどじゃ無いんだって。

おいくらくらい? と聞いたら

15000円だって言うから、お願いしました。

梅の木はここ数年、あんまり花が咲かないんだよね。

と相談したら、

やっぱり日当たりのせいだって。

そうねーーー。

枝垂れ桜も大きくなってきたし、

隣の藤棚も繁りまくってるので、

葉っぱにあんまり日が当たってないかもしれない。

うーーーむ。

移植も難しいよね。

植えるときに、大きくなった時の事を

考えていればよかった。。。。って言っても

植えたのは母親なんだけどさ。

何しろ海風が当たるので、

敷地の奥の方へ固めたのが悪かった。

敷地の表の方へ植えた、ライラックと金木犀は

早い時期に枯れてしまったの。

やっぱり潮風に強い木と弱い木があるんだろうなぁ。

松は強いんだろうけど、

やっぱり松はどっしりした日本家屋じゃないと似合わないよね。

 

そういえば、先日買い物帰りに車を駐車場に入れていたら

昔、柴犬太郎が生きていた時の散歩仲間で、

ヨガ仲間のお父様が通りかかられて挨拶したら、

うちの藤の花を楽しみにしてるんだって。

駐車場までは入るのを許して欲しいって言われたけど、

勝手に庭に入ってもらってもいいけどな。

ヨガ仲間の娘さんにも言ったけど、

さすがに勝手に庭には入れないって言われたから、

来年は親子を招待して、庭でお花見しようかしらん。

 

試行錯誤してきたぴょんばぁの庭ですが、

なんとなく形が出来上がって来ていて、

ぴょんばぁは伸びすぎる枝やツルに苦労してるけど、

なかなか良い庭になったんじゃないかと

一人で悦に入ってるのであります。

 

玄関前の椿の木の下に、

ちょっとづつ芝桜を植えてるけど

これを野ばらの下まで埋め尽くそうかと思っております。

 

美しいぴょんばぁの庭。

只今は野ばらとラベンダーが咲いていますが、

これが終わると、しばらくは花はお休み。

夏に咲く、毎年咲いてくれる花があると植えるんだけど。

夏はポストの立っている花壇だけになるんだよね。

今植えている花が終わったら、また百日草を植えたい。

ネットで探してたら、

カレンデュラパワーデイジーサニーが強くて長く咲くらしいけど

4株で、2700円ですってよーーー!

しかもミツバチが好きなんだって。

うーーーむ。

玄関の出入りを蜂が邪魔するのは考え物だな。

 

 

また来年の春を楽しみに、夏の地獄の庭仕事を頑張ります。

 

あ、

先日、マイクロソフトがいらんことするって憤慨しておりましたが

要らん事してるのは、OCNのメールサービスでした。

お詫びして訂正いたします。