ダンベル何キロ持てる?/アニメ × 筋トレ = シアワセ | そーす太郎の映画感想文

そーす太郎の映画感想文

しれっとネタバレしたりするんで気をつけてください。

 

 

 

ダンベル何キロ持てる?

 

 

アニメ × 筋トレ = シアワセ

 

 

今日は珍しくアニメのお話。ここ最近、寝る前の束の間の心のオアシスとなっていたアニメがありまして、それが「ダンベル何キロ持てる?」というアニメ。もう放送は終わってまして、僕は後追いでNetflixで観ましたが、これがもうね、超最高!

 

このアニメを知ったきっかけはTBSラジオリスナーはおなじみのサンキュータツオさんのPodcastでしょうかいされたのを聴いたことでした。あらすじを聴いて、これはおもしろいぞ!とアニメ弱者ですが気になりまして、観始めたらまぁ止まらない。笑

 

まぁとりあえずこのオープニング映像をっ見てくれ。

 

 

どうですか?狂ってるでしょ(笑)

 

可愛い絵柄だし、油断してたんだけど、想像以上にガチで筋トレのことしか描かれないというハードコア筋トレアニメなんですよねこれ。痩せたい!ってことでジムに通い始めた運動とは無縁のギャルが主人公で、そこで出会った友達たちやトレーナーに影響されながら奥深い筋トレの世界へとドはまりしていく…というお話。

 

ほどよく適当な、でも見ててほっこりするキャラクターたちの絡みがまず楽しくて、そしてそのキャラクターたちが学んでいく筋トレ知識が毎話毎話濃厚に織り込まれていくという、まさに筋トレ教材のようなアニメでしたね。劇中の「マチオの筋肉講座」はほんとにためになる!!寝っ転がってポテチ食いながら見てる自分にムチを入れたくなること必須であります。

 

 

なによりこのアニメがよかったのは、まったくネガティブなことが描かれない!ということ。もうさ、最近仕事忙しいし、映画館で観る映画もなんというかハードなものが多くて、映像を観ることにすげぇ疲れてたというか、家で重たい映画を観るのも体力いるからさ…。そんな中にこのアニメを見つけて、もうねとにかく体を鍛えたい!筋トレしたい!筋トレ最高!っていう人たちってとにかくめちゃくちゃにポジティブだし、負の要素というか負のオーラがまったくないんですよね。ものすごく無垢な、ただただ体を鍛えたいという、とてもシンプルでストレートな向上心がアニメ全体を支配するんですよね。もうそれが気持ちよくて。観るたびに心がリフレッシュする、今の私にはほんとに素晴らしいアニメでした。

 

する・しないは置いといても、したい!と思わせてくれるアニメですよね。いや、しかしここでするほうを選びたい…選ばなければ…と、心も体も沸き立つこと必須。健康的なエロ描写も有効的に使ってて、サービス精神もしっかりあり、見ててほっこりしつつ何よりためになる。もう一周したい!そんなアニメでした。おすすめです。