創価学会偽本尊 | タロウのブログ

タロウのブログ

ブログの説明を入力します。

これが学会が勝手に製造・販売している「ニセ本尊」。日蓮正宗の御本尊は一体一体、表具師が表装しているが、このニセ本尊は、カレンダー等と同じく表装なしの「一枚刷り」になっている。
「ただ、大御本尊だけは、われわれは作るわけにはゆかない。日蓮大聖人様のお悟り、唯授一人、代々の法主猊下以外にはどうしようもない。だから、佛立宗や身延のヤツラが書いた御本尊なんていうものはね、ぜんぜん力がない。ニセですから。力がぜんぜんない。むしろ、魔性が入っている。魔性の力が入っている」
(『大白蓮華』昭和34年7月号9頁・戸田城聖)
平成3年11月に日蓮正宗より破門され、総本山より御本尊の御下付をいただけなくなった創価学会は、平成5年9月、あろうことか「ニセ本尊」の製造・配布の実施を聖教新聞紙上で発表し、その後、大々的に御本尊の交換を進めました。
戸田城聖氏の言う「代々の法主猊下以外にはどうしようもない」はずの御本尊を、御法主上人猊下の許しもなく勝手に改竄(かいざん)し、我がモノ顔で会員に配布したことは、まぎれもなく「本門戒壇の大御本尊との決別」「身延日蓮宗以下の邪教化」を意味するものです。この時点で創価学会は、越えてはならない一線を越えてしまいました。
例えば一万円札の偽造紙幣も、それが本物に近ければ近いほど、本物と見分けがつきにくい精巧なものであるほど、社会を混乱させる力が強く、その罪は重くなります。ましてや、それが信仰の対象たる本尊であれば、その大謗法の重罪は想像を絶するものです。
また偽札は、どれほど良くできた精巧なものであっても、日本国家の許可なく造られた犯罪物そのものであり、それが正規の紙幣として効力を発揮することはありません。学会製のニセ本尊も、御法主上人猊下の許可・允可(いんか)なく偽造されたものであり、それを拝んで功徳(くどく)・利益(りやく)があるどころか、逆にその魔性によって堕地獄は必定(ひつじょう)です。
また何よりも、学会に回収された本物の御本尊は、まとめて御不敬され、一体として宗門に返納されていません。日本中で、数百万体の本物の御本尊が大量に御不敬され、同時に、数百万体ものニセ本尊が流布したのですから、日本はまさに大謗法の国土となってしまい、その現罰で、地震・噴火・大不況・凶悪犯罪の多発といった災厄が国中を覆うことになるのです。