第11節 名古屋オーシャンズvsバサジィ大分 | 荒牧太郎オフィシャルブログ「全ては勝利のために」Powered by Ameba

第11節 名古屋オーシャンズvsバサジィ大分

アウェイで行われた1巡目最後の試合、名古屋オーシャンズ戦は、

 

7‐0での敗戦となりました。

 

2試合連続の7失点。1巡目の戦績は1勝10敗。最下位です。

 

自分自身はこの試合も欠場しました。

 

この様な状況でピッチの中での練習や試合で仲間の力になれないのは、

 

本当に悔しくもどかしい気持ちが強いです。

 

 

これだけ長い離脱期間は初めてなので、もどかしさと同時により客観的に全体を見る機会にもなっていると思います。

 

ピッチに戻ったらどんなことが出来るのか、するべきなのか、

 

そういう視点で欠場した3試合を見ていました。

 

残り11試合ありますが、残留争いが今シーズンの置かれている状況だとちゃんと認識した上で、

 

毎試合1つでも勝ち点を獲る為に、何をすべきなのか、何が出来るのか。

 

特に湘南戦、名古屋戦はその辺りをかなり考えさせられました。

 

 

 

残留争いはスペインでも経験したし、仙台でもそのプレッシャーはあったし、

 

長野ではもちろん、そして今シーズンもまさにその戦いになっていますが、

 

優勝争いやプレーオフ争いに比べたら良いものではありません。

 

勝ちより負けの方が多いわけだから当然だし、

 

良い雰囲気で試合や遠征、練習に臨めないですしね。

 

だからこそこういう瞬間や時期、シーズンを味わい尽くすべきだと思ってます。

 

一周回ってこの状況を楽しむというか、本気の優勝争いや残留争いってなかなか経験出来るものではないし、

 

本気であればあるほど、プロフェッショナルであればある程プレッシャーは大きくなります。

 

だからこそ満喫して、もっとストレスを感じればいいし、プレッシャーをかければいいし、

 

そこで喧嘩したり、孤独になったり、力を尽くしても勝てなかったり…。

 

それを乗り越えてこその成長だし、進化だし、経験として積み重なると思います。

 

 

 

演じるじゃないけど、大袈裟なくらい苦しんで、この瞬間をチームメイトともっともっと共有しなきゃと思うし、

 

クラブ全体で、応援してくれる人も含めて、苦しんで乗り越えて行くその過程も共有したいなと、

 

2巡目を前にして、次の試合を前にして思います。

 

面白そうじゃん!?

 

やったろー!

 

 

 

おしまい